なに
ぬ!
-
-
-
-
-
[2025/08/05] 楽しむこと、チャレンジすること、奇蹟の仲間を大切にすること /

令和7/皇紀2685年閏6月12日 大安 | 2025/08/06 11:00 更新
女子U15チームが3チーム集まり、総勢60人近くのにぎやかな時間となった。
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1437 sec f/1.6
>MAP
今日はこれまでの日本の夏において、歴史的高温の一日となった。
群馬県では一部で最高気温43度予想のところも……!
これまでの国内歴代最高気温は今年7月30日に記録された41.2度であるわけだが、それを2度近くも上回る予報とは。
これはもう生命の危険を意識して過ごさねばならない。

お昼前、宿坊の寝具をコインランドリーに出したり、作業しつつ、午後は鴨川令徳ビーチコートで開かれた、明日から本格的に2日間行われる「オルカカップ2025」のスピンオフとして企画されたビーチサッカーの部をゾンネとしてサポートした。
県内を含む、関東エリアの3つの女子U-15チームが参加し、総勢60人近くのメンバーで、2時間半にわたって、ビーチサッカーの基礎を学んでもらうクリニック、そして、後半はミニゲームと、楽しい時間だった。

ちかちゃんは夜お出かけだったので、帰り道、食材を購入し、夜は我が家の野郎ども3人で焼肉。
群馬県の伊勢崎市で歴代最高41.8度の気温を記録したアツい一日は終わった。


おかげさまで、ゾンネ鴨川BSも2018年に立ち上げ、コツコツと活動を継続してきたこともあって、最近では時折ビーチサッカークリニックの依頼を受けることもある。
サッカー歴ゼロで、40代くらいから本格的にビーチサッカーに取り組み、人生初の球蹴りをしている私が教えるというのもおこがましいが、私は技術的な指導というよりも、ビーチサッカーの文化、哲学について参加者に語ることを重視している。(技術的なところは、他のクリニックでも教えてくれるし、もとより、うちの選手たちがある程度指導もできる)

ビーチサッカーはブラジル発祥のレクレーションスポーツである。
すなわち、まずなにより大切なことは「楽しむ」ということ。
これはスポーツの原点でもある。
楽しくなければスポーツではない、というのが私の信条でもある。

ビーチサッカーは、サッカー経験者も多く言うが、不安定な砂の上で行うため、芝生の上ではボールを巧みに扱えるサッカー選手にとっても難しい競技だ。
ミスを前提、ミスが当たり前のように起こる競技なのだ。
だからこそ、ミスを恐れず、チャレンジすることが大切だ。
今日はミスをした仲間に「なんでミスをしたの!?」と責めるのではなく、「大丈夫!もっとチャレンジしよう!きっとできる!」とお互いに声がけしよう、チャレンジすることを褒めようという話をした。

そして、もう一つ大切なことは、ビーチサッカーに限ったことではなく、チームスポーツであるならば、仲間がいて初めて成り立つということ。自チームの仲間たち、相手チーム、レフェリー、教えてくれるコーチたち、いつも支えてくれる家族、イベント・大会や合宿を企画し運営してくれる人たち……。
サッカーファミリーという言葉で言い表すように、すべてが大切で、奇蹟の仲間たちである。
だが、団体競技をやればやるほど、仲間の存在が当たり前になっていく。
自分の経験上、サッカーをやってきたはずの、チームスポーツをやってきたはずの選手の中に、利己的、個人主義的な選手も残念ながら存在するのも確かである。
だからこそ、今一度、仲間がいることが当たり前のことではない。
互いを認め合って、分かち合って取り組むことがチームスポーツの醍醐味であるということを伝えさせてもらった。

これはスポーツに限ったことでもないだろう。
会社や学校、社会、、、さまざまなところに言えることだと思う。

今日は女子へのビーチサッカーの普及においても大きな時間となったし、なにより、ビーチサッカーを通じて、いろいろなことを学んでくれたなら、この上なくうれしいことだ。


[WALK:8245]



ビーチサッカー ||
< 前日の日記 | 翌日の日記 >

<トラックバックURL> http://ina01.kappe.co.jp/na.ni.nu/d.cgi/tb/8343クリップボードにコピー
<ショートカット> http://na.ni.nu/diary/t.cgi/20250805/na.ni.nu2-cont.html
な・に・ぬ(na.ni.nu)について
いつも私の拙い日記にお付き合い、ありがとうございます。
おかげさまでこの日記(na.ni.nu)は [2001/10/10] パカッ! の記事以来、16年目を迎え、[2004/04/23] Wataruさんを囲む会 以降は毎日欠かさず記録してきました。(時々、かなりの連続投稿はありますが・笑)
その間、私の人生にもさまざまなことがありました。自分にとって、この日記は第一に自分自身が自分の歩みを忘れないようにするための記録であり、そのために各日記には一年前の同日の記事が表示されるようにもなっております。
いまさらながら、読者のみなさんにお願いがあります。この日記はあくまでも私の個人の活動記録であり、個人の見解が述べられています。したがって、私が所属する企業・団体・業界の公式的な記録や見解ではありませんので、この点ご理解の上、お付き合いください。
今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。

ハンドル やまちゃん
性別
星座 おひつじ
血液型 A
ホームページ http://na.ni.nu
興味のある分野 子育て うた スポーツ 神道・神社 旅行 リバティ・セレナ・ビアンテ
メッセージ DiaryWeb 開発者のやまちゃんです。
この日記で DiaryWeb のサポートも行なっていきたいと思います。



Copyright © 2025 na.ni.nu, All rights reserved.
過去の日記