[2025/05/20|街づくり]
ウェルスポ総会
今日はウェルスポ絡みのミーティング三昧の一日。
朝イチで、まずは社内ミーティング。
人数少なめだったが、各事業部門の状況を共有し、今年度の活動について課題認識と改善点について話し合う。
ウェルスポも創設から早7年目を迎え、コツコツとした活動の積み重ねによって、組織的にも充実してきている。
ただ、課題もまだまだ山積。
課題があるからこそ、成長もしていける。
若手も成長してきたし、今後の展開に期待したい。
続いて、部活動の地域移行についての打合せ。
鴨川市では数年前より教育委員会、学校教育課を中心に取り組んできたが、実は一度頓挫してしまった。
だが、田舎でこそ、部活動の見直しは急務である。
私自身、地域スポーツコミッションの立場で、文部科学省が部活動の地域移行をスタートする前から、部活動の改革について市にもしばしば提言してきた。だが、残念ながら、我々がその協議の場に呼ばれることはなかった。
2時間半にわたる熱い意見交換で、新たなアイディアも飛び出した。
どうせなら鴨川型の先駆的な部活動スタイルを実現させたい。
部活動の改革について、熱い思いと、アイディアはある。
今度こそ、力になれればと思う。
なぜか、鴨川市って、行政は行政で、って、これまでの行政の常識の中で物事を*無難に*動かそうとするところがある。
行政として変なプライドがあるのだろうか。民間をやはり下手に見ているのだろうか。
でも、そんな行政のこれまでのやり方で続けようとしているから、財政難も悪化する一方で、なにも解決の道筋が見つからないのではないだろうか。
正直、これまでの行政の道筋の延長で物事を進めるのは限界である。
発想を抜本的に変えていかなければならない。
鴨川市ほどのポテンシャルがあるなら、仕組みを変える、視点を変えるだけで、いくらでも復活できると思う。
行政には、もっともっと、民間の力、情熱というものを信じてほしい。
そして、本当の意味で活用してほしいと切に願う。
午後はウェルスポの監査会、総会、そして、夜は肇寿司さんで懇親会。
昨年度の事業報告、今年度の事業計画と、シャンシャン総会ではなく、結構な時間を使って、実のある議論がなされた。
スタッフたちもいろいろな気づきがあったのでは?
夜は理事・監事、スタッフ有志が混ざっての懇親会。
4時間にもわたる長丁場だったが、とても前向きな時間だった。
さあ、新年度、がんばろう!!
[WALK:3676]
- 25/05/21 09:45 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ
(c) 2025 na.ni.nu