[2006/05/06|神道・神社] 奉曳!
[写真:バスに乗り込み、いざ出発!
DiMAGE A200 7.20 mm ISO50 1/200 sec f/5.6
]
[写真:曳かれるのを待つ一番木
DiMAGE A200 17.60 mm ISO50 1/250 sec f/5.6
]
[写真:伊太祁曽神社・奥宮司さんを囲んで
DiMAGE A200 7.20 mm ISO100 1/500 sec f/7.1
]
[写真:いよいよ曳き初め!
DiMAGE A200 7.20 mm ISO50 1/400 sec f/6.3
]
[写真:木遣りが響き渡る
DiMAGE A200 7.20 mm ISO50 1/400 sec f/6.3
]
[写真:奉曳する一同
DiMAGE A200 7.20 mm ISO50 1/500 sec f/8.0
]
[写真:幟持ちのフローリアンくん
DiMAGE A200 7.30 mm ISO50 1/500 sec f/7.1
]
[写真:外宮に到着
DiMAGE A200 7.20 mm ISO100 1/640 sec f/7.1
]
[写真:取材を受けるフローリアンくん
DiMAGE A200 7.20 mm ISO50 1/250 sec f/5.6
]
[写真:外宮にて御垣内参拝
DiMAGE A200 7.20 mm ISO50 1/100 sec f/4.0
]
[写真:並ぶと勇壮!
DiMAGE A200 7.20 mm ISO50 1/320 sec f/6.3
]
[写真:振る舞い酒を頂く
DiMAGE A200 7.20 mm ISO50 1/400 sec f/5.6
]
[写真:神馬
DiMAGE A200 17.10 mm ISO400 1/25 sec f/3.2
]
[写真:宇治橋前にて
DiMAGE A200 8.30 mm ISO50 1/250 sec f/5.6
]
[写真:夕べの大神饌祭に参進する神職(外宮)
DiMAGE A200 7.20 mm ISO200 1/100 sec f/2.8
]
[写真:運ばれる御木
DiMAGE A200 46.70 mm ISO100 1/200 sec f/3.5
]
[写真:伊勢市から近鉄で名古屋へ
DiMAGE A200 7.20 mm ISO50 1/125 sec f/3.5
]
[写真:お土産はやっぱり赤福
DiMAGE A200 7.20 mm ISO200 1/15 sec f/2.8
]

今日はいよいよ奉曳!
朝食をとると、法被を着て、はちまきをつけて、いざ出陣!
我々一団は初日、しかも一番木を曳くという栄誉を与えられた。
フローリアンくんもほんとにラッキーだ。

お木曳き車を2本の白い綱で引っ張る。
綱の長さは200m以上あるらしい。
結団式を終え、いよいよ曳き初め!
木遣り、エンヤー!の声で引っ張っていく。
ギー、ギー、ギーという音を立てて、お木曳き車はゆっくりと外宮へ向けて動き始めた。
前回、お木曳きを奉仕したときは小学5年生。
その記憶がうっすらと蘇ってきた。

一時間くらいで、外宮に無事到着。

続いて、外宮に御垣内参拝。
その後、外宮の神楽殿にて御神楽を見る。
正座しての見学はフローリアンくんにとってもちょっとした修行だったもよう。

外宮を後にすると、内宮へ。
内宮にて御垣内参拝をして、日程終了。
神宮会館に戻り、お昼を食べると、解散となった。

我々、一宮巡拝会一行はこの後、外宮に再び参り、夕べの大神饌祭の参進を拝んだ。

夕方、いよいよ巡拝会のみなさん、フローリアンくんと別れ、伊勢をあとにした。
伊勢市から近鉄に乗り、一路名古屋へ。
名古屋から新幹線で品川へ。
ゴールデンウィークということもあり、新幹線はUターンラッシュで満員。
デッキで品川までの1時間半を過ごした。

アパートに着いたのは夜9時ごろ。
おみやげはやっぱり赤福。
ちかちゃんと赤福を頂く。

たった3日間だったが、なんだかとっても濃密な3日間だった。
ご縁に感謝!


[WALK:16134]
- 25/08/14 10:39 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 na.ni.nu