南房総・鴨川市天津鎮座 | 源頼朝公が伊勢の神宮より御分霊を勧請し創建された八百余年の歴史をたたえる神社

Japanese | English

房州伊勢の宮 天津神明宮 七月の神訓   智恵を 絞って 工夫を 凝らして
禰宜日記
〔2024/12/06〕 長狭地区神社総代会秋季研修旅行2日目 伊香保温泉〜八ッ場ダム〜総社神社〜鴨川
今日も朝から快晴。良い天気に恵まれた研修旅行2日目。

朝、伊香保温泉を出発すると、八ッ場ダムへ。
ガイドさんからの説明を受けながら、八ッ場ダムのダム堤を歩き、エレベーターで約80m下へ。
ダム堤の迫力に圧倒されつつ、建設に当たっては、本当に紆余曲折、すったもんだがあっただけに、その歴史を振り返りながらも、よくこのような巨大な建造物を作り上げた日本の技術力に感心させられる時間でもあった。
ダムの湖底にはかつての営みがひっそりと沈んでいる。ダムができたことで、用意された代替え地に移住した人。故郷から出ていった人。温泉旅館を続けている人。廃業した人。それぞれにそれぞれの人生があるし、彼らの大きな決断がなければ実現しなかった事業でもある。
いろいろな感情が心をよぎった。

八ッ場ダムをあとにすると、前橋市内で上州そばで昼食をとり、今回最後の行程。
総社神社に自由参拝する。

日も陰りはじめ、関越道で帰途へ。
途中渋滞もあり、鴨川に帰ってきたのは午後7時半。
久々の研修旅行、人数も少なめであったが、無事執り納められたし、参加した方々の表情を見ると満足度は高かったようす。
来年も企画していく予定であり、もっと多くの参加、とりわけ若い世代にも参加してもらえればと思う。


[WALK:8139]

ダム堤の上から見たところ
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/961 sec f/1.6

豪快な放水
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1043 sec f/2.4

高さ100mにも及ぶダム堤
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/396 sec f/2.4

ダム堤の下で説明を受ける
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/130 sec f/2.4

前橋市鎮座・総社神社
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/834 sec f/2.4
− 2024年12月7日 15時31分 更新 by やまちゃん

[2025/07/01] おついたち市
[2025/06/30] 夏越の大祓
[2025/06/25] 神宮大麻増頒布推進委員会
[2025/06/23] 今日も元気に…
[2025/06/21] 恵方参り
[2025/06/17] もう真夏!?
[2025/06/14] 忌部氏の御縁?
[2025/06/10] 整理整頓の道のりは遠い…
[2025/06/06] 長狭地区神社総代会研修会
[2025/06/01] さわやかな月初め
[2025/05/25] 雨の後、晴れ
[2025/05/21] 令和の米騒動
[2025/05/17] 天王宮祭礼会議
[2025/05/15] 千葉県神社関係者大会
[2025/05/13] 神宮大麻増頒布推進委員会からの市P連総会
[2025/05/10] 雨の土曜日
[2025/05/05] 御縁
[2025/05/01] 皐月朔日
[2025/04/21] 免許更新からの神青総会
[2025/04/10] 千葉縣護國神社春季大祭からの十日会
[2025/04/09] 宮前桜
[2025/04/08] アメリカに見たスポーツ文化
[2025/04/06] 桜咲く
[2025/04/05] 諾冉神社例祭
[2025/03/19] 大荒れ
[2025/03/18] KamoZineかも夏号編集会議
[2025/03/17] 新時代の幕開け
[2025/03/01] 弥生朔日
[2025/02/27] 断水復旧
[2025/02/22] 和泉・男金神社祈年祭