[2025/09/06|ビーチサッカー] 参加することに意義がある。
[写真:中学1年生4人を交えながら、出場チーム中最少人数の7人で戦い抜いたメンバー
]
[写真:青空の下、開会式
]
[写真:良い一日でした!
]
[写真:よくがんばった!
]

朝早く鴨川を出発!
今日はゾンネ史上初めて、日本ビーチサッカー連盟主催のU-15の大会に出場した。
といっても、この大会自体も第2回。
まだまだ始まったばかりで、来年以降拡大を目指している。

会場は夢フィールド・ピッチカリオカ!
ホワイトサンドが美しい、ビーチサッカー日本代表もトレーニングで使用している、いわば「聖地」だ。

今大会、関東・東海地域より6チームが集まり、行われた。

3チーム×2グループの予選ステージを戦った後、1・2・3位同士での順位決定戦。
試合時間は7分ライニング×3ピリオド。

他のチームが中学3年生主体で出場しているの対して、ゾンネは中学1年生4人に、鴨川中サッカー部あがりの中学3年生3人。
出場チーム中最少人数の7人で臨んだ。

青空の下、気温もぐんぐん上がり、なんと私のスマートウォッチが高温で強制OFFになるようなコンディション。

第1試合、ゾンネは先制されリードされる苦しい展開になるも、追いつき、ついに逆転。
そのまま勝利か!という流れだったが、終了間際にコーナーキックを入れられ、同点。
そのまま終了。
正直、勝てた試合を落とした。

第2試合、相手は静岡県トレセン。今大会の優勝候補の一つ。
中学3年生主体。
フィジカルがまるで違う。
試合は序盤から一方的な展開に。
第3ピリオド、一矢報いるも、1−9で大敗。

得失点差で5・6位決定戦へ。

5・6位決定戦は一般男子では何度も対戦しているイフレバンテ。
ゾンネは第1ピリオド、ほぼペースを掴み、立て続けに得点。3−0に。
しかし、ここでゾンネの体力も限界に達し、選手たちの動きも鈍く……。
第3ピリオド、ついに3−3の同点に追いつかれる。
だが、ここからゾンネも意地を見せ、しょうとが身体を張って、身体もボールもゴールインするというゴールで勝ち越し!
4−3でなんとか勝利!!
今大会を5位で終えた。

中学3年生主体の、大人と子どもと言っても過言ではない体格差の対戦を、よく7人は戦ったと思う。
おそらく、悔しい結果ではあったと思うが、今大会、参加したことにまずは大きな意義がある。
これで、ゾンネは育成年代もがんばっている、ということをインプットできたと思うし、今後が本当に楽しみだ!

たくましく戦った中学生たちに、まずは拍手を送りたい。
そして、もっと高みを目指していこう!


[WALK:-]
- 25/09/08 17:55 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 na.ni.nu