[2025/08/15|神道・神社] 終戦80年
[写真:境内にある慰霊碑の前で、天津戦没者遺族会主催による戦没者慰霊祭が斎行された。
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/355 sec f/2.4
]
[写真:送り火を焚いてご先祖さまをお見送りする。
iPhone 15 1.54 mm ISO32 1/99 sec f/2.4
]
[写真:もちろん子どもたちも参加
iPhone 15 5.96 mm ISO100 1/121 sec f/1.6
]

午前9時、朝から青空広がる夏晴れの蝉時雨の中、天津戦没者慰霊祭が斎行された。
天津戦没者遺族会により毎年斎行されているが、現在の鴨川市で慰霊祭がこのように行われているのは天津地区だそうだ。
市長、議長も参列くださり、厳粛な雰囲気の中、行われた。
英霊たちに思いを馳せながら、日本の和の心をもって、混沌としている世界情勢の中、平和の実現に日本がもっとリードしていかなければならない、それが我々日本人の役割である、との宮司の祭詞奏上が胸にしみた。


今年は終戦80年。
かの大東亜戦争(第二次世界大戦)の終戦から80年を迎えた。
当日生まれた人は80歳。
二十歳を迎えた人は100歳。
戦争を生で知る世代がどんどんいなくなっていく中、二世、三世の我々が語り部となって、これからも歴史を継承していかねばならない。

私は戦争反対である。
戦争は絶対にやってはいけないと思う。
これはだれもが願うことだろう。
以前、鹿児島県の知覧にある特攻隊施設を訪れた際、彼らが残した遺書をじっくりと読んだ。
内容もさることながら、その達筆ぶりに度肝を抜かれた。
未来のある罪もなき若者たちの命が失われてしまう、それが戦争の現実だ。

いっそのこと、戦争をやりたい為政者同士で決着つけてほしいと思う。
市井の民を巻き込まないでほしい。

生物界で言えば、同じ種族同士が殺し合っているのだ。
そんな醜いことはない。

日本は古くからの和の国だ。
平和を心の底から願う人たちが集まってできた国なのだ。
だからこそ、いまこそ、世界に和の精神を広めていきたい。
互いの文化や宗教、民族、、、といった多様性を認め合い、尊重しあい、グローバル化に陥ることなく、みんなが幸せな世界がいつか実現してほしいと思う。

終戦80年を迎え、改めて、心を強く新たにした。


夕方、送り火。
家族みんなでご先祖様をお送りした。
まだまだ暑い日々は続いているが、空を見上げると、どこか秋の気配を感ずる。
8月も半分が過ぎた。

後半はビーチサッカーの大会・イベントが毎週のようにあったり、合宿を受入れたり。
家族でも出かけたり、、、
なかなかに忙しく、あっという間に終わってしまいそうだ。


[WALK:9144]
- 25/08/16 01:32 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 na.ni.nu