[2025/07/26|神道・神社]
天っ晴れ!天王祭
[写真:天王宮の参道を降りていく御神輿
iPhone 15 5.96 mm ISO32 1/1190 sec f/1.6 ]
[写真:いぶたん撮影中
iPhone 15 5.96 mm ISO100 1/100 sec f/1.6 ]
[写真:いぶたんお手伝い
iPhone 15 5.96 mm ISO80 1/50 sec f/1.6 ]
[写真:飾り付けされる御神輿
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/3106 sec f/1.6 ]
[写真:芝町の御仮屋
iPhone 15 1.54 mm ISO250 1/50 sec f/2.4 ]
[写真:神功皇后の山車
iPhone 15 5.96 mm ISO400 1/33 sec f/1.6 ]
[写真:にぎわう安房天津駅前
iPhone 15 5.96 mm ISO1600 1/100 sec f/1.6 ]
[写真:渡御1日目のクライマックス
iPhone 15 1.54 mm ISO640 1/50 sec f/2.4 ]
[写真:御仮屋に無事納まった。
iPhone 15 1.54 mm ISO250 1/50 sec f/2.4 ]
天津のお祭りの朝はとにかく早い。
昨夜の宵宮もつかの間、今日は朝5時台に起床して、天王宮(須賀神社)へ。
朝7時より例祭祭典を斎行。
その後、御神輿が宮出しされ、飾りつけの後、朝8時半、天王下から手打ちの後、威勢よく担ぎ初められた。
その後、当番町を引き継ぎながら、一日御神輿は町内を渡御される。
夜、柏原さんとともに仮宮納めへ。
今年の年番町は芝町で、安房天津駅前に立派な御仮屋を約1ヶ月かけて設け、さらに、芝町ならではの神功皇后山車や小神輿も設けられた。
少子高齢化、普段の天津の夜なら、正直人っ子一人いない閑散とした雰囲気だが、今日だけは違う。
どこからこんなに人が集まってきたのか、と言わんばかりのにぎわい。
1,000人はゆうに超えるであろう人たちが興奮の中、万燈の祭り囃子の喧騒と、勇猛な御神輿の渡御を見守る。
午後10時ごろ、御神輿は無事仮宮に納められ、私は神事をご奉仕。
神事の後、全員で手打ち。
そこから年番町によるお籠りが一晩行われる。
こうして、渡御1日目は無事納められた。
[WALK:5290]
- 25/07/28 15:10 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ
(c) 2025 na.ni.nu