[2025/07/20|ビーチサッカー]
終戦、そして、次へ…
[写真:参加チーム全員で集合写真
]
[写真:まさに夏晴れ
DSLR-A350 18.00 mm ISO800 1/1000 sec f/13.0 ]
[写真:みっこちゃんのおそうざい、Y.M.BASEが出店してくれた。
DSLR-A350 18.00 mm ISO800 1/1000 sec f/11.0 ]
昨日に続き、SONNE CUP 2025 第2ラウンドが行われた。
今日も良い天気〜。
午前中、くもり予報だったけど、どうしてどうして、結局晴れた。
そして、気温も上昇〜!
昨日は5人の猛者で戦い抜いたゾンネだが、今日は2人加わって7人での試合。
交代がいるって、こんなに幸せなことなの!?笑
おかげで、昨日よりもかなり余裕をもった試合運びができた。
今日の出場チームは、昨日に続いて、遠くから遠征してくれているプラシア山口。
そして、以前も鴨川で合宿し、ビーチサッカーにも挑戦してくれているクラッキスメニーナ(U-15)軍団が2チーム。
ゾンネを入れて、4チームでの総当たり。
総当たりの後、1・2位、3・4位にて最終順位決定戦を行うという、昨日同様のレギュレーションで行った。
ゾンネは交代要員(1人帰って、決勝は6人だったけど!)がいたこともあり、結果は予選全勝。
決勝も勝利し、2日連続の優勝となった。
2位はプラシア山口。遠方から遠征してくれていることもあり、賞状と副賞をお渡しすることができて良かった。
この週末、タチヒビーチでは男子の関東大会決勝ラウンド。
御宿町ではATHLETA CUP。
さらに、日本選抜女子は浜松でキャンプを行うなど、ビーチサッカー三昧な週末となった。
競技力の向上も大切だが、しかし、日本の女子ビーチサッカーはまだまだ普及の段階。
一人でも多くの女子たちに、ビーチサッカーの存在を知ってもらい、さらに実際にプレーする機会を提供していくことが最重要なミッションと言っても良い。
そういった意味で、ゾンネが果たしている役割は大きいと自負している。
今回参加した選手たちが一人でも多く、ビーチサッカーの世界の本格的に足を踏み入れ、続けていってくれることを強く願っている。
なによりビーチサッカーは楽しいスポーツだ。
それを体現できた2日間になったと思う。
さて、私は決勝を終えると、すぐに南房総市にある嶺南小学校に移動。
同日、ここで、二男の中学バスケの集大成、総体・安房地区予選の決勝が行われていた。
14時スタートの決勝戦。
私は50分ほど遅れての到着になったが、後半を応援することができた。
私が到着した時点で10点差でリードされている状況。
相手は地区のライバル・嶺南中。
第3・第4クオーターも、流れはなかなか持ってこれない苦しい展開。
さらに暑い室内が響いたのか、両チームに次々に足を攣る選手が続出し、特に部員の少ない安房東中は厳しい試合になってしまった。
第4クオーターに一時盛り返すも、そのまま追いつくこともなく、最後は再びリードを広げられ、完全なる力負け。
二男たちの中学バスケは今日で終戦となった。
夜は我が家で、焼肉を食べながらの残念会。
思ったほど、落ち込んだようすはなく、笑いも多い会とはなったが、心の中にはとんでもない悔しさがあるだろう。
二男はバスケでの進学を考えている。
今日は終戦ではあったが、新たな始まりでもある。
次なるステージに向かい、今日の負けを力にして、前向きに成長していってほしいと思う。
[WALK:9975]
- 25/07/24 14:48 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ
(c) 2025 na.ni.nu