[2025/07/15|街づくり] 地域づくりはドMになれっ!

なんだか今日は朝から荒れ模様の天気で……。
朝イチで膝のリハビリ。
今日でリハビリは一旦終了。
あとはセルフケア!それがやっぱり重要!


午後、3年目となるJSTAの地域スポーツコミッション関係者向けのオンラインセミナーの講師を務めた。
ウェルスポの設立経緯から、設立から今日までの苦労話、現在中心的に行っている事業、さらに未来へ向けたビジョンなどを約40分ほどプレゼンした後、質疑応答。
その後、釧路市にある地域スポーツコミッションの方のお話しも聴き、グループディスカッションの模様もウォッチ。
講師ではあるが、自身もまとめ、学べる貴重な時間であった。

受講者の方からの質問で「岡野さんはsportにはそのことばに“楽しみ”という意味があり、まずは自分が楽しむことと語っていたが、ウェルスポの苦労を聴くと、楽しさばかりではなく、苦しさもたくさんあったのでは。どうやって乗り越えてきたのか」という、なかなか鋭い質問があった。
私からはズバリ、苦しみも含めて楽しむ、というお話しをした。
私はよく「地域づくりはドMになれっ!」という話をする。
地域づくりには苦労が伴う。むしろ、苦労の方が多いだろう。
だからこそやりがいがあるし、直面するさまざまな課題をどのように乗り越えていくのか。
そこに醍醐味がある。
そして、乗り越えれば、実はかけがえのない経験やノウハウを手にすることができる。

人生、楽に生きるよりも、苦労しながら生きた方が、結果ドラマチックで楽しいと思う。
そんな、私、やっぱり狂ってる!?笑


夜はKamoZineかも秋号の編集会議。
続いて、商工会観光サービス業部会の会議、その後、有志にて懇親会。

まさに地域づくり三昧な一日であった。


[WALK:3416]
- 25/07/16 22:36 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 na.ni.nu