[2025/03/31|スポーツ]
アメリカ西海岸の旅 5日目 NBA・レイカーズ
[写真:ホーム・レイカーズ勝利!最高の夜!!
iPhone 15 2.69 mm ISO640 1/30 sec f/1.9 ]
[写真:ランチは JLC JR BURDERS で
iPhone 15 1.54 mm ISO80 1/99 sec f/2.4 ]
[写真:レイカーズ・ショップに到着
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/467 sec f/2.4 ]
[写真:レイカーズのホーム・クリプトドットコムアリーナ
iPhone 15 2.69 mm ISO50 1/120 sec f/1.9 ]
[写真:中央の大型ビジョンで八村選手がスタメンで紹介!
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/67 sec f/1.6 ]
[写真:試合前のド派手な演出
iPhone 15 5.96 mm ISO160 1/50 sec f/1.6 ]
[写真:試合開始
iPhone 15 5.96 mm ISO64 1/60 sec f/1.6 ]
[写真:超満員のアリーナ
iPhone 15 5.96 mm ISO1250 1/100 sec f/1.6 ]
[写真:アメリカのスポーツ文化に圧倒されっぱなしの時間
iPhone 15 1.54 mm ISO320 1/60 sec f/2.4 ]
[写真:勝利の余韻に浸りつつ…
iPhone 15 5.96 mm ISO500 1/60 sec f/1.6 ]
[写真:屋内だけに、光と音の演出が効果的
iPhone 15 1.54 mm ISO800 1/40 sec f/2.4 ]
[写真:二男も大満足のようす
iPhone 15 5.96 mm ISO640 1/40 sec f/1.6 ]
早いもので、今日でアメリカ西海岸の旅も後半戦へ。
そして、今日は二男にとって、メイン中のメインとも呼べる日。
八村塁選手も所属する、ロサンゼルス・レイカーズのホームゲームを観戦する日だ。
すべてはここから今回の旅行は始まった。
小学生からミニバスをはじめ、すっかりバスケットに魅了されて、中学でもバスケットボール部で一生懸命取り組む二男。
往復2時間かけて、週1回、スクールにも通ったりしてきた。
そんな彼が、せっかくならNBAを見てみたい、ということで、その願いを叶えようと4ヶ月ほど前、レイカーズのチケットの手配から始まった。
手配後、スーパースター・ドンチッチ選手がレイカーズに電撃移籍。
そして、レイカーズには齢40にして、いまだ現役NBA選手のレジェンド・レブロン選手もいる。
また、今日の対戦相手、ロケッツもレイカーズよりも上位の2位に現在位置し、二男の好きな選手も所属している。
まさに最高のカードだ。
朝から、二男もワクワクしているようすだった。
ラスベガスをあとにすると、まずは約400kmの道のりをひたすら走り、ロサンゼルスを目指す。
途中、給油やランチをとり、ロサンゼルスが近づくと、渋滞も……。
約5時間かけて、まずはロサンゼルス国際空港近くにあるレイカーズ・ショップへ。
今日の試合、ユニフォームをまとって観戦したいと、、、
奮発して、ドンチッチ選手のオーセンティックユニフォームを購入!
まさに清水の舞台から。値段は内緒。笑
憧れのユニフォームを手にして、二男はご満悦。
続いて、これから3泊滞在する、リンカーン・パーク・モーテルへチェックイン。
車を駐車し、UBERでアリーナに向かうことにする。
ちなみに、UBERはモーテルからクリプト・ドットコム・アリーナまで、片道約30ドル=4,500円。
まぁでも、タクシーと考えれば、妥当な料金かな。
行きに乗車したUBERはテスラだったのだが、自分にとっては初めてのテスラ乗車。
かなりハイテクな機能、装備に結構気持ちがアガった。笑
途中渋滞はあったが、試合開始の40分ほど前に、無事クリプト・ドットコム・アリーナに到着。
レイカーズのユニフォームを着たファンたちが続々入場している。
なお、ドジャースタジアムよりも持ち込める手荷物の制限は厳しい。
クリアバッグでもNG。
財布やスマホなど必要最低限のもの以外は、一切持ち込めない。
手荷物預けのカウンターもないので、NBAを観に行く人は、ホント貴重品以外はすべて宿に置くなりして、手ぶらでの来場を!
我々は財布、スマホ、パスポートだけを持っていった。
入場すると、場内は人、人、人、、、
そして、ドジャースタジアム並みかそれ以上に、これまたフードも、ドリンクもいい値段。
私はビールを1本買ってみたけど、約20ドル=3,000円だった。苦笑
二男はコーラを買ったけど、こちらも2,000円以上していた。Wow!
レイカーズ vs ロケッツ の試合は19時スタート。
試合前にはチアリーディングなど、光と音を効果的に使った、なかなかド派手な演出。
会場のボルテージも高まっていく。
屋内のアリーナならではの演出。日本のBリーグもすばらしいが、本場のNBAはやっぱりスケール感が違う。
レイカーズにとっては上位チームとの対戦となったが、一進一退の好ゲームとなった。
二男曰く、NBAでは接戦が多いそうだ。
だからこそ、試合終了前の数秒まで勝敗の行方がわからず、ハラハラドキドキする試合が多いのだろう。
これも人気の秘密かな。
八村塁選手はスタメンで、この日はシュートはいまいちだったが、守備が利いていて、チームから信頼されているようすも見て取れた。
一時、ロケッツにリードされる時間帯も続いたレイカーズだが、第2クオーター(前半)を終えた時点で48−48の同点。
第3クオーターにリードを奪うと、そのまま第4クオーターへ。
終盤、ロケッツにリードを詰められるも、残りわずかの場面で八村塁選手が勝利を引き寄せるダンクシュートを決める!
粘るロケッツを振り切って、104−98でホーム・レイカーズが勝利!!
アリーナのボルテージは最高潮に!!!
二男ももちろん大興奮。
憧れの選手もたくさん出場していたし、最高の時間になったのではないだろうか。
本当に良かった。
これだけでも、ロサンゼルスに一緒にきた甲斐があった。
アリーナを後にすると、近くのピザ屋さんで遅い夕飯を食べ、UBERを呼んでホテルへ。
UBERの運転手はなかなかに良い人で、スポーツトークで盛り上がった。(英語も比較的わかりやすく、聴き取りやすい人だった。たぶん我々の語学レベルに合わせてくれたんだと思う)
そんなこんなで、二男にとっては最高の夜が更けていった。
今日のルート(約300マイル=480km|累計 1,270マイル=2,040km):
https://maps.app.goo.gl/zd6U5y5BYE5DRQ9y5
【渡米TIPS 〜NBA編】
(チケット手配)
1.NBA公式サイトの各チームのページの「SCHEDULE」から、希望試合を探し「BUY」ボタンからチケット購入ができる。
例:レイカーズ
https://www.nba.com/lakers/schedule?ls=nav_schedule
2.画面の指示にしたがい、席を選んでチケットを購入する。
3.それ以降は TicketMaster というサイトでチケットを管理することになる。
4.チケットはモバイルチケットのみ有効で、TicketMaster アプリをインストールして表示せよ、という指示があるのだが、このアプリ、米国のロケーションのみダウンロードが可能で、日本のスマホにはインストールできない(米国内に滞在していても)。ネットで情報を調べたところ、TicketMaster をスマホのブラウザで表示し、iPhoneの場合はウォレットに追加することで対応できるそうで、実際私もその方法で入場できた。(チケット画面のスクショはNGなので注意!)
(手荷物持ち込み)
1.クリプト・ドットコム・アリーナはかなり厳しい。クリアバッグであっても持ち込み不可。
2.基本的に、財布・パスポート・スマホなどの必要最低限のものだけ持っていくようにしよう。
3.手荷物預けのカウンターもないので、持ち込み不可のものは絶対に持っていかないように!
※NBAの他の試合会場も、このルールに準拠しているものと思われる。
(クリプト・ドットコム・アリーナへのアクセス)
1.今回、我々はホテルとの往復でUBERを利用した。UBERアプリは滞在中便利なので、予め日本でインストール・設定していくと良い。
ただ、UBERはほぼタクシー並みの料金がかかるので、それなりの出費は覚悟しよう。
(クリプト・ドットコム・アリーナの周辺は夜になると治安が良いというわけではなく、地下鉄も夜の利用は危険なので、UBERの出費は安全のため、致し方ないという判断)
2.地下鉄は帰りが夜の時間帯で安全ではないので、おすすめはしない。(知り合いに夜9時以降は絶対に乗るな、と言われた)
3.路線バスでのアクセスも安価だが、2と同様に、夜間の治安には不安あり。
4.レンタカーの場合、近隣に5ドル程度で駐車できる、いわゆるコインパーキングはあるらしい。ただし、試合日は満車になる可能性もあるので、駐車場予約サイト「Way.com」などで事前予約すると良いかも。(事前予約の場合は10ドル程度からありそう)
https://www.way.com/parking/34.0430175/-118.2672541/Cryptocom-Arena/Hourly
[WALK:11314]
- 25/04/07 10:30 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ
(c) 2025 na.ni.nu