[2025/03/29|旅行] アメリカ西海岸の旅 3日目 グランドキャニオン
[写真:アメリカはデカい!
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1597 sec f/2.4
]
[写真:マックでブランチ
iPhone 15 1.54 mm ISO80 1/120 sec f/2.4
]
[写真:グランドキャニオンのビジターセンター
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/978 sec f/2.4
]
[写真:マーサーポイントからスタート
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1325 sec f/2.4
]
[写真:平日ながら、大勢の観光客
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1698 sec f/2.4
]
[写真:雄大な眺めに圧倒されっぱなし!
iPhone 15 2.69 mm ISO25 1/1255 sec f/1.9
]
[写真:まさに自然の織りなす芸術
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1325 sec f/2.4
]
[写真:二男も感動してた。
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/995 sec f/2.4
]
[写真:崖のギリギリまでアプローチできる。(が、過去に転落事故もあったようで、要注意!)
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1908 sec f/2.4
]
[写真:トレイルには、こういった地質的な展示物も
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/2933 sec f/1.6
]
[写真:風の影響か、変形した樹木
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/4255 sec f/1.6
]
[写真:二男は何を思う?
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1597 sec f/2.4
]
[写真:整備されたトレイル
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1623 sec f/2.4
]
[写真:ずっと見ていたい。
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1206 sec f/2.4
]
[写真:リスが出没
iPhone 15 5.96 mm ISO40 1/3205 sec f/1.6
]
[写真:ピマ・ポイントにて
iPhone 15 2.69 mm ISO25 1/818 sec f/1.9
]
[写真:ピマ・ポイント
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1263 sec f/2.4
]
[写真:沈みゆく夕陽
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/988 sec f/1.6
]
[写真:息をのむ光景だった。
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/310 sec f/2.4
]
[写真:夕陽をバックに。
iPhone 15 2.69 mm ISO100 1/60 sec f/1.9
]

今日はこの旅のメインの一つでもある、グランドキャニオンを訪れる。
二男も行ってみたい、と希望した場所だが、なにげに自分も一生に一度は訪れてみたい場所だった。
アメリカ人にとっても同じ感覚らしく、日本でいうと富士山といったところか。

昨日がんばって運転したこともあり、セリグマンからは約100マイル=160kmの距離。
今日はゆっくり目にモーテルを出発し、途中、ウィリアムズで給油とスーパーで買物し、マクドナルドでブランチをとった後、グランドキャニオンのサウスリム(南側)にある、ビジターセンターを目指した。

物価に関して言うと、やはりスーパーでは安く感じる。
日本よりも高いものがほとんどだが、アメリカの中で相対的に見れば、スーパーが安価だ。
旅の途中で必要なものはスーパーで揃えていくのが良いだろう。

マックのいわゆるバリューセットも、日本と同じような内容(ハンバーガー+ポテトS+ナゲット+ドリンク)で約800円ほどと、日本とあまり変わらない値段で、ちょっと安心した。
ただ、他のハンバーガーチェーンと比べると値段も安いが、ボリュームも日本くらいの大きさで。
味もほぼ日本と同じだったかな。

ガソリンについては場所によって大きく異なるようだが、あとでわかったことだが、カリフォルニア州はかなり高いらしい。
州の税金が違うのだろうか。
それに比べ、グランドキャニオンがあるアリゾナ州はたいぶ安かった。
最も安いガソリンスタンドでレギュラーガソリンが1ガロン=約3.8Lあたり、2.9ドル=450円弱程度。
1L換算で120円弱と、日本よりもだいぶ安い。
ただし、カリフォルニア州になると、1ガロンあたり5ドル以上というスタンドもあり、1L換算で200円以上。
日本より高い。
同じ米国内でこんなに差があるなんて!

お昼ごろ、グランドキャニオンに無事到着。
国立公園に入るところにゲートがあり、7日間有効の入場料が自動車1台あたり35ドル=約5,200円支払う。
これを持っていれば、7日間、国立公園に自由に自動車で出入りできる。
国立公園内を走るシャトルバスは無料で利用することができる。
※日本でも、こういう制度、どんどん導入すべきだと思う。

グランドキャニオンのサウスリム観光の拠点となるビジターセンターに駐車すると、その後は、歩きで各ビューポイントなどを巡ることにした。

まずは最も有名なビューポイントの一つ、ビジターセンター近くのマーサー・ポイントへ。
続いて、ヤパバイ・ポイントまで30分ほどかけながら、ゆっくりと歩き、さらにそこからロッジ群のあるポイントまで。
気づくと3時間くらい歩いていた。
身体は疲れるけど、それでも、グランドキャニオンの絶景に圧倒されっぱなし。
大自然の偉大さ、人間の存在の小ささを感じる。
日頃の悩みとか、本当に小さなものだと思ってしまう。
正直、写真ではなかなか表現できないし、現地を訪れたからこその、言葉では言い表せない感動がある。
まさに百聞は一見にしかず。
そんなことを二男と話しながら巡った。

途中からはシャトルバスに乗り、ピマ・ポイントまで足を伸ばした。

再びシャトルバスを乗り継いで、ビジターセンターまで戻り、だいぶ陽も傾いてきたので、今夜宿泊するヤパバイ・ロッジにチェックインすると、再び、夕陽を拝みに、ヤパバイ・ポイントへと向かう。
この日は6時40分過ぎに日没を迎えたが、夕陽の絶景ポイントということで、多くの人たちが訪れていた。
天気も良く、アメリカの大地、グランドキャニオンに沈む美しい夕陽を拝むことができた。

夕飯はヤパバイ・ロッジのレストランにて。
ヤパバイ・ロッジは、敷地内にスーパーマーケットがあったり、レストランやおみやげ屋さんもあって、結構便利。
宿泊料金も周辺の宿泊施設と比べると、比較的リーズナブルだ。
今回は Trip.com で予約し、ツインの部屋で2人で24,000円ほどだった。

夕飯から部屋に戻ると、見上げた空には満点の星空。
グランドキャニオンの自然に抱かれながら、眠りについた。

今日のルート(約100マイル=160km|累計 530マイル=860km):
https://maps.app.goo.gl/zfT6GDqx825X2diX8


[WALK:-]
- 25/04/07 09:09 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 na.ni.nu