[2025/04/04|旅行] アメリカ西海岸の旅 最終日 無事帰国
[写真:銚子上空
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/2513 sec f/1.6
]
[写真:成田へアプローチ
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/699 sec f/2.4
]
[写真:凸凹兄弟
iPhone 15 5.96 mm ISO160 1/50 sec f/1.6
]

約11時間の空の旅を終え、成田にほぼ定刻通りに着陸。
昨日まで関東は雨模様で、寒い日が続いていたらしいが、今日は一転晴れて、想像していたよりも暖かかった。
成田まではちかちゃんといぶたん、さらに母も迎えに来てくれていて、出国も手荷物受取も検疫もあっという間に終わり(一点、なぜか検疫犬が二男のナップサックに反応し、中身チェックとなるハプニングはあったが…笑)、30分ほどで到着ロビーにて合流できた。

成田空港からはビアンテに乗って、天津へ。
途中、ミニストップでソフトクリームを食す!
うーん、うまい〜。しかも、安い〜。

午後5時過ぎには無事帰宅した。
二男は機内では一睡もしなかったようで、猛烈に眠いモード。
確かに、ロサンゼルスで言ったら、すでに深夜1時過ぎ。
そりゃ、眠い。

というわけで、二男は早々就寝し、我々はスシローへ。
久々のご飯、すし。
米国の物価高を考えると、すべてが安く思えてしまう危険な自分がいる。笑
やっぱ、ご飯、すし、うまし!

そんなこんなで、二男とのアメリカ西海岸の旅は幕を閉じた。


【渡米TIPS 〜物価編】
1.日本と比べると2〜3倍の物価。1ドル=150円程度の前提で……、参考までに、日本円換算÷2くらいの金額を目安に高いか、安いかを判断していた。
  例:コカ・コーラ 1本=3ドル=約450円÷2=225円 → やっぱり高い。苦笑
2.ものによっては、日本と同じ水準か、安いものもある。
  例:500ml24本パック=4.49ドル=約675円 → 日本並み。むしろ安いかも。
  例:コインランドリー 洗濯2〜4ドル=約300〜600円 乾燥10分25セント=約40円 → 日本より安い。
3.スーパーマーケット(特にチャイナタウンやヒスパニック系の多い地域のお店は安価)はリーズナブルなので、日用品やおみやげはスーパーで購入するのがオススメ。

【渡米TIPS 〜両替・決済編】
1.日本円→米ドルへの現金両替は、日本でやっていった方がだいぶトク。
2.アメリカはほぼキャッシュレスなので、現金はほとんど使わない。今回、2万円分両替して持っていったが、半分くらい余った。(ドジャースタジアム内は現金不可。すべてキャッシュレス)
3.カード会社によって、レートが違うので注意。今回私が使ったカードの場合…
  Amazonカード(最もレートが良かった) 151〜153円 > 楽天カード 156円 > PayPayカード 157円 であった。
4.各カード会社は不正利用防止のため、海外での利用に制限がかかっているカードが多いので、旅行前にサポート窓口に連絡して、旅行期間中の制限を解除する手続きを行っておくこと。

【渡米TIPS 〜トイレ編】
1.以前のアメリカはトイレが汚い!というイメージがあったが、今回、汚いトイレはほとんどなかった。むしろ、掃除が行き届いていた。
2.トイレットペーパーの質も上がっている。
3.ヨーロッパと比べると、トイレの数は多い印象。郊外ではガソリンスタンドの売店には必ずトイレがあるので、ガソリン給油がてら、トイレ休憩をしていくと良いかも。アメリカにはヨーロッパでよく見られる有料トイレはあまりない。
4.アメリカではトイレは「Restroom」と表記されているところが多い。
5.洗浄付き便座、いわゆる「ウォシュレット」はないので、お尻は鍛えられる。笑

【渡米TIPS 〜スマホ・SIM編】
1.ソフトバンク利用者(私と二男)は「アメリカ放題」という最強プランがある。(世界対応ケータイ(無料)をオプションでつけておくこと)
2.日本⇔アメリカ間の電話通話、アメリカ国内の電話通話が、なんと定額(無料)
3.アメリカ国内でのインターネット通信料、SMS利用料もなんと定額(無料)、リミット無し。
4.つまり、日本よりも良い条件で利用できる。
5.グランドキャニオンやアンテロープキャニオンなど、田舎ではごく一部電波が届かない場所もあったが、今回の行程ではほとんどの場所で電波をキャッチしていた。
6.テザリングオプションを設定すれば、パソコンやタブレットからスマホを通じて通信もできるので便利!
アメリカ放題:
https://www.softbank.jp/mobile/service/global/overseas/america-hodai/

【渡米TIPS 〜持っていると便利なもの編】
1.洗濯ネット
  脱いだ服を入れるのに便利。コインランドリーでも活躍する。2〜3枚持って行くと良い。
2.洗濯洗剤
  コインランドリーによっては購入できないところもあるので、旅行用の洗濯用洗剤(小分けにされている粉末洗剤)を持っていくと良い。
3.正露丸
  旅のお伴。今回も大活躍だった。
4.風邪薬
  実は今回、喉がイガイガし、鼻水も出て風邪気味になったが、風邪薬で助かった。(私は ルルアタックEX が効く)
5.トイレ滴下消臭剤
  トイレに滴下して使う消臭剤はコンパクトで便利。複数人で旅する際のエチケット。
6.はぶらしセット
  宿泊施設の多くで、タオルはあるものの、ハブラシなどはないところもあるので、持参を。
7.ボックスティッシュ
  アメリカのティッシュはいまいちだったりするので、日本からボックスティッシュを1箱持って行くと便利。
8.エアコンルーバー取付けスマホホルダー
  レンタカーを借りて、スマホのナビを使う時に便利。100円ショップのものなら、万一車内に置き忘れてきても。
(現地で調達して良かったもの)
1.ミネラルウォーター
  ミネラルウォーターはスーパーなら日本よりも安い値段で売られている。我々はレンタカーだったので、500ml24本パックを購入し、毎日それを飲んでいた。リーズナブルだし、ドジャースタジアムには500mlペットだったら未開封で持ち込めるので、便利!
2.ベビーシャンプー
  宿泊施設によっては、シャンプーやボディーソープがいまいちなところがあったり、量が少なかったりするので、旅の最初にスーパーでベビーシャンプーを購入。肌にも優しく、シャンプ、ボディーソープで兼用できるので、1本あると便利。今回、大活躍だった。


[WALK:6423]
- 25/04/07 13:33 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 na.ni.nu