[2022/11/01|ビーチサッカー]
ビーチサッカー指導
今日から霜月11月。今年もあと2ヶ月。
なんだかあっという間だ。
朝7時から朔旦祭。
その後、境内では「おついたち市」が開かれていた。
私は鴨川令徳高校に行き、午前、午後、1コマずつ体育の時間で、ビーチサッカーを指導した。
ほとんどの生徒が初心者だし、50分しかない授業ではやれることは限られるが、まずは軽くアップした後、身体を温めるためダッシュ。
みな私の子どもくらいの年代であるが、私に走り勝てたのはごくわずか。
若者よ!もっとがんばれ!!笑
ダッシュの後はビーチサッカーの特徴やルールなどを簡単に説明し、ビーチサッカー特有のスキルであるトス、スコップを実際にやってもらう。もちろん今日できるようになるわけはない。。。が、センスの良い生徒はできている子もいた。さすが若い!!!
そして、後半はお待ちかねのゲーム。
まぁでも、戦術もポジションニングもわからないので、小学校の校庭で見るような「だんごサッカー」に。。。笑
それでも、先生も混じって、常に笑顔の絶えない50分間となった。
ビーチサッカーの課題は普及活動である。
鴨川令徳高校ではこんなにすばらしいビーチコートがあるのに、ビーチスポーツ関係の部員は一人もいない。
体育の時間などを活用して、来年はこの会場で行われる千葉県高校生大会にエントリーできるくらいになりたい。
まずはそれを目標に、コツコツと!
もちろんゾンネの選手としても大歓迎である。
[WALK:11748]
- 22/11/08 18:13 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ
(c) 2025 na.ni.nu