[2025/07/28|子育て] 安房東中バスケ打上げ
[写真:おNEWのバッグ。しかし…
iPhone 15 5.96 mm ISO100 1/50 sec f/1.6
]
[写真:城戸町宮本会のお籠り
iPhone 15 1.54 mm ISO200 1/50 sec f/2.4
]

いやはや、暑い毎日〜。

天津の天王祭も無事終わり、一夜明け、街中はすっかり静まり、日常へ。
午前中、年番町の御仮屋の撤収、昼からは各町総代が集まっての反省会などが行われていた。
私はウェルスポ関係で打ち合わせへ…。

夕方、天王祭を納めた翌日に行われる、宮本である城戸町宮本会のお籠りをご奉仕。
その後、参列した方々と語らいながらの直会。
お祭りをやり切った、安堵感の漂う良い雰囲気だった。

夜は曽呂にある山荘さんにて、安房東中学校バスケットボール部の子どもたちと親による打上げ。
先々週行われた安房地区決勝で残念ながら敗れ、3年生の部活動は終わりを告げたわけだが、今日はにぎやかな会となった。
父親組もビールなどを飲みつつ、語らう。
最後に天津締めを振られたが、私からは、勝ちは達成感は味わえるが、負けはそこに学びがある。
みんなはこれからまだまだ先があるわけだから、今回の負けを学びにして、真の勝利者になってほしい、というお話しをさせていただいた。

何事も一生懸命取り組むという姿は美しい。
だから、応援されるのである。
子どもたちにはこれからも、愚直にまっすぐ、真剣に歩んでいってもらいたいと思う。


[WALK:6110]
- 25/07/29 10:53 by やまちゃん [2025/07/27|ビーチサッカー] 御社入れ
[写真:朝7時半、仮宮出し
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1912 sec f/1.6
]
[写真:天津神明宮の入口へ御神輿がやってきた。
iPhone 15 5.96 mm ISO40 1/2242 sec f/1.6
]
[写真:天王下を担がれる御神輿と宮本・城戸町のたたき台
iPhone 15 5.96 mm ISO500 1/25 sec f/1.6
]
[写真:きれいに立った御神輿。美しい納めだった。
iPhone 15 5.96 mm ISO640 1/25 sec f/1.6
]
[写真:最後の力を振り絞り、大神輿を神社へ上げていく。
iPhone 15 5.96 mm ISO500 1/25 sec f/1.6
]

朝7時半、仮宮出し。
今年は弟とともにご奉仕。
朝早くから、いやはや、天津の人たちは元気一杯!
今日も晴天。気温も上がり、まさに夏晴れになりそうだ。

午前中、私はビーチサッカーの練習会へ。
最近、中学生が集まってきており、今日も20人近くの参加者。
ビーチサッカー歴の浅い参加者も多いので、今日は基礎をしっかりやって、基本的な戦術の考え方を落とし込んだ上で、最後はみっちりとゲーム形式を行う。
暑い中だったが、みな良い汗をかいたようだった。

夕方、御神輿が天津神明宮の入口へ。
二男はお祭り大好き少年らしく、同級生たちと御神輿に肩を入れてがんばっていた。

夜、天王祭はクライマックスを迎える。
大神輿が天王宮の下を行ったりきたり。
そして、午後10時、御神輿は見事に納められた。
その後、担ぎ番の新町・谷町の人たちによって、御神輿は社殿まで担ぎ上げられ、我々神職により還幸祭を行う。
午後11時前、すべての神事が納められ、総代・役員・青年、そして、参列した大勢の人たちで息の合った手打ち式。
この光景も壮観だ。天津のパワーを感じる瞬間。
手打ちを終えると、万燈は各町に戻っていき、先程までの喧騒がウソのように、天王宮周辺は静寂に包まれる。
まさに祭りの後の静けさ。

ただ、各町ではすでに祭りの撤収、片付けが始まり、翌朝には前夜までお祭りが行われていたのが信じられないくらい、いつも通りの町並みに戻る。
天津の人たちの手際の良さ。私流に言わせれば、本当に運営力の高い人たちの集まりだと思う。

こうして、今年も天津の誇り、天王祭は無事納められた。


[WALK:17642]
- 25/07/28 15:18 by やまちゃん [2025/07/26|神道・神社] 天っ晴れ!天王祭
[写真:天王宮の参道を降りていく御神輿
iPhone 15 5.96 mm ISO32 1/1190 sec f/1.6
]
[写真:いぶたん撮影中
iPhone 15 5.96 mm ISO100 1/100 sec f/1.6
]
[写真:いぶたんお手伝い
iPhone 15 5.96 mm ISO80 1/50 sec f/1.6
]
[写真:飾り付けされる御神輿
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/3106 sec f/1.6
]
[写真:芝町の御仮屋
iPhone 15 1.54 mm ISO250 1/50 sec f/2.4
]
[写真:神功皇后の山車
iPhone 15 5.96 mm ISO400 1/33 sec f/1.6
]
[写真:にぎわう安房天津駅前
iPhone 15 5.96 mm ISO1600 1/100 sec f/1.6
]
[写真:渡御1日目のクライマックス
iPhone 15 1.54 mm ISO640 1/50 sec f/2.4
]
[写真:御仮屋に無事納まった。
iPhone 15 1.54 mm ISO250 1/50 sec f/2.4
]

天津のお祭りの朝はとにかく早い。
昨夜の宵宮もつかの間、今日は朝5時台に起床して、天王宮(須賀神社)へ。
朝7時より例祭祭典を斎行。
その後、御神輿が宮出しされ、飾りつけの後、朝8時半、天王下から手打ちの後、威勢よく担ぎ初められた。

その後、当番町を引き継ぎながら、一日御神輿は町内を渡御される。

夜、柏原さんとともに仮宮納めへ。
今年の年番町は芝町で、安房天津駅前に立派な御仮屋を約1ヶ月かけて設け、さらに、芝町ならではの神功皇后山車や小神輿も設けられた。
少子高齢化、普段の天津の夜なら、正直人っ子一人いない閑散とした雰囲気だが、今日だけは違う。
どこからこんなに人が集まってきたのか、と言わんばかりのにぎわい。
1,000人はゆうに超えるであろう人たちが興奮の中、万燈の祭り囃子の喧騒と、勇猛な御神輿の渡御を見守る。

午後10時ごろ、御神輿は無事仮宮に納められ、私は神事をご奉仕。
神事の後、全員で手打ち。
そこから年番町によるお籠りが一晩行われる。

こうして、渡御1日目は無事納められた。


[WALK:5290]
- 25/07/28 15:10 by やまちゃん [2025/07/25|神道・神社] 宵宮祭
[写真:天王下の宮本町・城戸町のたたき台
iPhone 15 5.96 mm ISO320 1/25 sec f/1.6
]
[写真:今日は宵宮祭
iPhone 15 1.54 mm ISO1000 1/33 sec f/2.4
]
[写真:明日の宮出しを待つ大神輿
iPhone 15 5.96 mm ISO500 1/33 sec f/1.6
]

今日から天津の天王祭。
今年も天津のアツい3日間がやってきた。

と、その前に、午前中、JR安房小湊駅構内に鎮座している小湊駅弁財天の祭礼奉仕。
当時の房総東線が開通した際、安房小湊駅の周辺は白蛇の棲家だったようで、そこに駅をつくったことで、次々に不幸な出来事が続いたのだという。白蛇をしっかり祀らなかったことが原因ではないかと当時の人々が考え、国鉄と町内の人々で協力し、蛇を擬える弁財天の祠をお祀りしたところ、今度は駅は発展し、赴任してくる駅長は出世街道を次々に進んでいったそうだ。
爾来、国鉄からJRになった今でも、神事が駅長の申し送り事項として代々継承され、現在でも厳修されているのである。
おそらく全国的にも、JRが構内にある祠でこのように神事を行っている例は珍しいのではないかと思う。

夜、天王宮へ。
午後8時過ぎ、各町より次々に万燈が参集し、午後9時、参道に対列しての手打ち式。
その後、宵宮祭、御神輿への御神霊代遷際を斎行する。
今年は私が斎主を務め、御霊代を奥宮から御神輿にお遷しする大役を担った。
祭儀を終えると、再び手打ちをして(天津の祭りはとにかく手打ちが多い!そして、揃う!笑)、直会。

こうして、天津の祭りが始まりを告げた。


[WALK:8439]
- 25/07/26 11:26 by やまちゃん [2025/07/24|ビーチサッカー] 本番をイメージできるか否か

今日は一日神社で仕事。
午後、ご祈祷が数件。
また、明日から天津の祭礼が始まるということで、不浄祓もあった。
天気は暑い〜一日だった!


夜はビーチサッカーの練習会。
今週から鴨川中学校の生徒有志が参加するようになっているのだが、ビーチコートに行ってみると、なんと9人もの鴨川中学校サッカー部員が参加しており、今日は総勢20人以上の賑やかな練習会となった。
ビーチサッカーが初めて、という子も多かったので、木内さん、シンジさんにお願いして、初心者の指導を。
基礎を中心に練習した後、今日から7月のテーマである「トラップ」に加え、永年の課題である「決定力」を上げようと、シュート練習を行った。
ただ、人数が多かったこともあって、少々ワチャワチャしてる感は否めず、果たして、どれだけ集中して練習に取り組んだか疑問だった。

残り1時間は4チームに分けての対戦形式。
レーダーズも人数が揃い、8月の大会に向けて、良いトレーニングになっている。
あとは女子をもう少し増やしたいところ。
毎回コンスタントに5人集まれれば、、、と思う。

練習では「試合本番をイメージして練習できるか否か」という話をした。
例えば、シュート練習。
ただ、ターゲットに当てれば良い、ゴールに入れれば良い、では正直練習にはならない。
なぜこの練習をするのか。
なにがポイントなのか。
そして、試合のどういう状況でその練習が活きるのか。
それをイメージしながら取り組める選手は練習が活きるし、試合で再現することができる。
それは本当に大きなポイントだ。

楽しく練習することは大切。
それとともに、その一瞬に集中できるか、真剣にこだわれるか、ということもまた大切。
正直言って、今日の雰囲気では、全員とは言わないが、後者は全く達成できていないと感じた。

最終的には参加者、メンバー一人ひとりの意識に関わることだ。
エンジョイでやりたいメンバーはそこまで追求しないけど、競技力を高めたいメンバーはその点にこだわってほしいと思う。


[WALK:10790]
- 25/07/25 08:18 by やまちゃん [2025/07/23|日記(na.ni.nu)] 親子凸凹水入らず
[写真:ぼくはあっさりと、タイ風の冷やし麺
iPhone 15 5.96 mm ISO125 1/50 sec f/1.6
]
[写真:いぶたんは、テッパンのステーキ!
iPhone 15 5.96 mm ISO320 1/50 sec f/1.6
]

午前中、昨夜の余韻が残る身体と心を感じつつ、東京より帰宅。
カプセルホテルの近くに24時間の味噌ラーメン屋さんがあって、禁断の朝ラーメンをやってしまった。笑
薬が切れていたので、帰ってきた足でそのままかかりつけ医へ。
ランチは天津の明星軒。C定食を注文。
唐揚げ、イカフライ、うまし!

午後はちょっと疲れていたので、一休みした後、札所で仕事。

夜はちかちゃんと二男がバスケで出かけるということで、夕食はいぶたんと2人でココスへ。
いぶたんはテッパンのステーキ。
最近、食が細くなった、とか言ってたけど、結局大きなステーキ1枚を軽々平らげていた。笑

というわけで、いぶたんと帰宅すると、久々に早めの就寝☆


[WALK:5805]
- 25/07/24 11:56 by やまちゃん [2025/07/22|人生行路] プチ同級会
[写真:あの時、ぼくは、若かった…。
iPhone 15 5.96 mm ISO200 1/50 sec f/1.6
]

午前中、小湊さとうみ学校にて、ウェルスポの社内ミーティング、続いて、理事会。
7月1日から事務局長を交代したので、今月から理事会の進行は新事務局長にお任せし、私は理事でもないので、オブザーバー、アドバイザーというような立場で参加させていただいた。

理事会を終えると、足早に安房小湊駅へ。
お昼前の特急に乗り、午後は東京へ。

まずは品川で、都恋堂のなみちゃんの紹介で、メンタルトレーナーの方と打ち合わせ。
社会人を対象に、メンタルに悩みを抱えている人などを集めて、キャンプなどを実施してきている方なのだが、今後、企業・団体も対象に展開をしていきたい、とのことで、我々もちょうど「鴨川ワクトレ」なる企業・団体向けプログラムを展開したり、その場所ともなる「小湊さとうみ学校」を運営していることもあって、マッチング、コラボレーションも見据えてのお話しだった。
メンタルについてはとても奥深いテーマだし、取り組みの内容、考え方など、意見交換をして、とても濃密な時間となった。
次は鴨川でぜひ!ということで、この御縁、さらに広がり、深まっていきそうな気がする。

打ち合わせ後、大学の同期でもあるなみちゃんと五反田に移動して、今夜は大学の同級生4人でプチ同級会。
卒業以来、実に30年近くぶりに会う友だちもいて、しかし、すぐに打ち解け、当時のことをみんなで懐かしく話しながら盛り上がった。
月並みな表現だけど、青春時代の貴重な時間を共に過ごした仲間ってのはやっぱりいイイね!
特に我々理学部地球科学科は少人数の学科でもあり、フィールドワーク、宿泊実習なども多かったので、そこで関係も深めることができた。
他学科ではあるが、同級生の知人の中には議員になっている子もいたり、ビジネスを展開したりしている子もいる。
それぞれがそれぞれの道を歩んでいる。
そして、こうやって、また交わり、出会う。
今日の会のきっかけは、一人があるオンライン会議で、参加者の名前を見て、もしかして同じ学科の同級生?と思い、コンタクトをとったところから始まった。オンライン会議がオフラインに結びつくとは、なんとも!
人生って、御縁って、やっぱり不思議で、すてきなものだわ☆


[WALK:10855]
- 25/07/24 12:06 by やまちゃん [2025/07/21|ビーチサッカー] 激動!参議院選

晴天に恵まれ、SONNE CUP 2025の第1・2ラウンドも無事終わり、今日は宿坊の作業に入ってくれた、あみと二人で札所にて、試合結果や会計などのとりまとめを進める。
今回は事務局を務めている、今季から加入した、あみがだいぶがんばってくれた。
慣れない作業も多かったとは思うが、この経験は必ず次に活きていくだろう。
チームとしても、さらに企画力、運営力が高まったのではないだろうか。

夜はビーチサッカースクールと練習会。
鴨川中学校の生徒有志5人がさっそく参加してくれ、また、スクール生、さらにゾンネのメンバーと最後は3チーム三つ巴の対戦形式までできる人数が集まり、盛況だった。
大勢でやれる練習はやっぱり楽しいし、活気がある。


さて、昨日行われた参議院選挙。
予想はしていたが、自民・公明の与党は歴史的惨敗。
大幅に議席を減らし、参議院でも過半数を割ることになった。
躍進したのは、国民民主党と参政党。
特に参政党は結党からまだまだ歴史の浅い政党でもあり、つい数ヶ月前まではほとんどメディアにも取り上げられていなかったのだが、都議選での躍進をきっかけに注目されるようになり、今回の参議院選ではまさに台風の目となった。

これまでの政党にはあまりなかったエッジの立った政策を掲げる参政党には賛否両論あるが、逆にハッキリしていて良いと思う。
ただ、正直、まだ参政党の真価、本当の姿は私にはわからない。
果たして、どんな国家、社会を目指していきたいのか。
過去の主張を見るに、変わってきているところもあるような気もするので、どれが本物なのか見極める必要もある。

ただ、いずれにしても、今回の選挙結果を踏まえ、既存政党は否定されたと思うし、政局も動いていくことだろう。
この際、政界の大再編をしてもらいたい。
もはや既存の政治の仕組みも終焉を迎えつつあるし、新しい仕組みをつくっていかなければならないと思う。
以前より私も主張しているが、政党政治はある意味時代遅れと言える。
これからは、事象、案件ごとの、きめ細やかなスタンスが重要になってくる。

抜本的に政治が変わり、社会が良い方向に進むことを期待したい。


[WALK:9960]
- 25/07/24 12:16 by やまちゃん [2025/07/20|ビーチサッカー] 終戦、そして、次へ…
[写真:参加チーム全員で集合写真
]
[写真:まさに夏晴れ
DSLR-A350 18.00 mm ISO800 1/1000 sec f/13.0
]
[写真:みっこちゃんのおそうざい、Y.M.BASEが出店してくれた。
DSLR-A350 18.00 mm ISO800 1/1000 sec f/11.0
]

昨日に続き、SONNE CUP 2025 第2ラウンドが行われた。
今日も良い天気〜。
午前中、くもり予報だったけど、どうしてどうして、結局晴れた。
そして、気温も上昇〜!

昨日は5人の猛者で戦い抜いたゾンネだが、今日は2人加わって7人での試合。
交代がいるって、こんなに幸せなことなの!?笑
おかげで、昨日よりもかなり余裕をもった試合運びができた。

今日の出場チームは、昨日に続いて、遠くから遠征してくれているプラシア山口。
そして、以前も鴨川で合宿し、ビーチサッカーにも挑戦してくれているクラッキスメニーナ(U-15)軍団が2チーム。
ゾンネを入れて、4チームでの総当たり。
総当たりの後、1・2位、3・4位にて最終順位決定戦を行うという、昨日同様のレギュレーションで行った。

ゾンネは交代要員(1人帰って、決勝は6人だったけど!)がいたこともあり、結果は予選全勝。
決勝も勝利し、2日連続の優勝となった。
2位はプラシア山口。遠方から遠征してくれていることもあり、賞状と副賞をお渡しすることができて良かった。

この週末、タチヒビーチでは男子の関東大会決勝ラウンド。
御宿町ではATHLETA CUP。
さらに、日本選抜女子は浜松でキャンプを行うなど、ビーチサッカー三昧な週末となった。
競技力の向上も大切だが、しかし、日本の女子ビーチサッカーはまだまだ普及の段階。
一人でも多くの女子たちに、ビーチサッカーの存在を知ってもらい、さらに実際にプレーする機会を提供していくことが最重要なミッションと言っても良い。
そういった意味で、ゾンネが果たしている役割は大きいと自負している。
今回参加した選手たちが一人でも多く、ビーチサッカーの世界の本格的に足を踏み入れ、続けていってくれることを強く願っている。

なによりビーチサッカーは楽しいスポーツだ。
それを体現できた2日間になったと思う。


さて、私は決勝を終えると、すぐに南房総市にある嶺南小学校に移動。
同日、ここで、二男の中学バスケの集大成、総体・安房地区予選の決勝が行われていた。
14時スタートの決勝戦。
私は50分ほど遅れての到着になったが、後半を応援することができた。
私が到着した時点で10点差でリードされている状況。

相手は地区のライバル・嶺南中。
第3・第4クオーターも、流れはなかなか持ってこれない苦しい展開。
さらに暑い室内が響いたのか、両チームに次々に足を攣る選手が続出し、特に部員の少ない安房東中は厳しい試合になってしまった。
第4クオーターに一時盛り返すも、そのまま追いつくこともなく、最後は再びリードを広げられ、完全なる力負け。
二男たちの中学バスケは今日で終戦となった。

夜は我が家で、焼肉を食べながらの残念会。
思ったほど、落ち込んだようすはなく、笑いも多い会とはなったが、心の中にはとんでもない悔しさがあるだろう。

二男はバスケでの進学を考えている。
今日は終戦ではあったが、新たな始まりでもある。
次なるステージに向かい、今日の負けを力にして、前向きに成長していってほしいと思う。


[WALK:9975]
- 25/07/24 14:48 by やまちゃん [2025/07/19|ビーチサッカー] 祭りからのビーチ
[写真:一社目は小湊神社
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/139 sec f/2.4
]
[写真:青空と八雲神社
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/334 sec f/2.4
]
[写真:八雲神社から海を望む
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1376 sec f/2.4
]
[写真:小山の上に鎮座する吾妻神社への階段!笑
iPhone 15 1.54 mm ISO64 1/99 sec f/2.4
]
[写真:レイダーズ軍団
DSLR-A350 40.00 mm ISO800 1/250 sec f/13.0
]
[写真:最終試合を終え、ほっとしたメンバーたち。笑顔にやりきった気持ちが現れている!
DSLR-A350 28.00 mm ISO800 1/160 sec f/11.0
]
[写真:閉会式
DSLR-A350 18.00 mm ISO800 1/160 sec f/11.0
]
[写真:優勝!
DSLR-A350 35.00 mm ISO800 1/200 sec f/13.0
]
[写真:最後にみんなで集合写真
DSLR-A350 30.00 mm ISO800 1/80 sec f/9.0
]

午前中、すばらしい快晴の下、小湊地区4社の例祭式を弟とともに奉仕してまわる。
午前10時の小湊神社を皮切りに、1時間ごとに、八雲神社、吾妻神社、若宮八幡神社を巡っていく。
気温もぐんぐん上がり、装束はさながらサウナスーツ状態に!笑
例祭奉仕でダイエット!

御神輿の渡御のある神社も多いが、熱中症には要注意。
まぁでも、雨風吹いて、ままならない状況になるなら、やっぱりスカッと晴れた方が断然良い。
考えてみれば、祭礼において荒天になった記憶はほとんどない。
地域に鎮まる神々が、ハレの日に、晴れさせてくれているのだと思う。
そんなお話しを、今日の祭典後の講話ではお話しさせていただいた。


4社の奉仕から戻ると、シャワーを浴び、着替えて、鴨川令徳ビーチコートへ。
すでにスタートしていた SONNE CUP 2025 に合流し、大会運営、さらにベンチワーク。
今日のゾンネはなんと5人。
内1人は私と同い年。もう1人はビーチ歴はまだまだ短い中学生。
さらに午前中には大会準備に加えて、今日参加の拓大紅陵女子サッカー部の子たちにクリニックまで実施。
フィジカル的にはとてつもなく過酷な状況での試合とはなったが……。
それでも、普段のビーチサッカー練習の積み重ねで、ゾンネは危なげなく勝利。
予選リーグ最終戦こそ、高校生たちに、もう走れないゾンネのメンバーは0−1の不覚を取ったが、その後、見事に復活して、決勝は大差での勝利。第1ラウンド、優勝を飾った。
最終戦直後にメンバーで写真を撮ったが、安堵した笑顔がなんとも印象的だった。
5人でまじで良くがんばった!
とともに、ビーチサッカーチームとして、ゾンネの力を十分に見せられたと思う。

表彰式、集合写真撮影を終えると、1日目は無事終了。

夜は運営に入ってくれた長狭レーダーズの仲間と、そして、女子有志も加えて、打上げ〜。
てか、明日もあるぞ〜。大丈夫か〜!?

まぁでも、楽しく、元気が一番!!笑


[WALK:12835]
- 25/07/24 15:01 by やまちゃん [2025/07/18|ビーチサッカー] ゴキブリバスターズ
[写真:ビビットカラーな神社境内
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/669 sec f/2.4
]
[写真:あみと倉庫を整理
iPhone 15 1.54 mm ISO1000 1/40 sec f/2.4
]
[写真:スポットエアコンを導入!
iPhone 15 5.96 mm ISO125 1/121 sec f/1.6
]
[写真:新規開店「たびと」の中華そば
iPhone 15 5.96 mm ISO100 1/121 sec f/1.6
]

今日も暑い、暑い一日。

お昼前、あみと一緒に、明日からゾンネカップを行うこともあり、鴨川令徳ビーチコートに行き、ゾンネの倉庫の整理整頓。
実は昨夜入った時、ゴキブリの巣になっていて……。
一通り備品を整理すると、スポットエアコンも設置し、最後にバルサン〜。
これでゴキブリ、いなくなるかな。。。

お昼は新規開店の「たびと」さんへ。
中華そばをいただく。
魚介の出汁がきき、とってもあっさりしているラーメン。
TKGとともに、おいしくいただいた。

夜は家族で唐揚げで夕食。
楽しく、おいしい時間だった。


[WALK:6909]
- 25/07/19 09:16 by やまちゃん [2025/07/17|ビーチサッカー] オルカスピリッツの原点

午前、長柄町にあるリソルの森へ。
オルカ鴨川FCが今日から2泊3日の合宿に入るのだが、そのスタートとして、オルカの歴史、地域との関わりを語ってほしいということで、講師を務めることになった。オルカにおいては、これまで初めてのことかも。
1時間ほど時間をいただき、冒頭、まずはフロントを離れた2018年初めに作成した2014〜2017年シーズン、オルカのまさに黎明期をまとめたビデオを上映。そこから、私とオルカの関わりの経緯、そして、チャレンジリーグ昇格を目指した2015年シーズンについてお話しした。
話しながら、過去のことがいろいろと思い出され、懐かしい気持ちになりつつ、時にウルッときてしまう話題もあった。
いまの選手はおろか、スタッフもその当時を知る人は少ない。
しかし、どんなことにも原点がある。
まさに表題で掲げた「オルカスピリッツの原点」を選手たちが感じ取り、今後の活動に活かしてくれたら、と思う。
私自身、今一度振り返る良い時間となった。

お昼を食べると、そのまま御宿町公民館へ。
千葉県神社庁長の北山さんを講師にお招きし、神葬祭をテーマにした県南地区研修会を受講。
北山さん、さすがに知識が厚く、かなり興味深い内容で、神葬祭は神職にとってもなかなか難しい話題だけに、質疑応答も盛り上がった。
自分自身にとっても有意義な時間となった。

そして、夜はビーチサッカーの練習会。
今週末、男子はタチヒビーチへ関東大会決勝ラウンド。(1勝すれば全国決定!)
女子は鴨川でゾンネカップを企画・運営。
また、御宿町ではアスレタカップも行われ、それぞれに出場するメンバーも集まり、最後には3チーム三つ巴のゲームを3周り行った。
その後、有志で鹿乃子へ。
結局日付をまたぐまで、盛り上がり……。

盛りだくさんな一日が終わった。


[WALK:12491]
- 25/07/19 09:12 by やまちゃん [2025/07/16|子育て] 本部役員会議

今日は午前中、神社で仕事した後、午後は安房東中学校へ。
情報リテラシー教室を見学した後、夕方、本部役員会議。

今年度の宿題である、PTAの運営をより明文化するべく、細則を定めることになり、1時間ほど話し合った。
時代の変遷とともに、PTAのあり方も変わってきている。
情報番組でも度々取り上げられるが、総じてPTAへの風当たりは強い印象を受ける。
しかしながら、そうした一面的、ある種、個人主義、利己主義的な風潮で本当に良いのだろうか。
私はやはり疑問に思う。

本部役員会議では、校長・教頭先生を交えつつ、良いお話しができた。
少しでも良いかたちで活動を継続していけるよう、自分なりに努力していきたいところ。

夕飯は私が当番でサクッとチキンカレーを。
魔法の調味料「マキシマム」も加わり、なかなかに美味であった?


[WALK:3784]
- 25/07/16 22:40 by やまちゃん [2025/07/15|街づくり] 地域づくりはドMになれっ!

なんだか今日は朝から荒れ模様の天気で……。
朝イチで膝のリハビリ。
今日でリハビリは一旦終了。
あとはセルフケア!それがやっぱり重要!


午後、3年目となるJSTAの地域スポーツコミッション関係者向けのオンラインセミナーの講師を務めた。
ウェルスポの設立経緯から、設立から今日までの苦労話、現在中心的に行っている事業、さらに未来へ向けたビジョンなどを約40分ほどプレゼンした後、質疑応答。
その後、釧路市にある地域スポーツコミッションの方のお話しも聴き、グループディスカッションの模様もウォッチ。
講師ではあるが、自身もまとめ、学べる貴重な時間であった。

受講者の方からの質問で「岡野さんはsportにはそのことばに“楽しみ”という意味があり、まずは自分が楽しむことと語っていたが、ウェルスポの苦労を聴くと、楽しさばかりではなく、苦しさもたくさんあったのでは。どうやって乗り越えてきたのか」という、なかなか鋭い質問があった。
私からはズバリ、苦しみも含めて楽しむ、というお話しをした。
私はよく「地域づくりはドMになれっ!」という話をする。
地域づくりには苦労が伴う。むしろ、苦労の方が多いだろう。
だからこそやりがいがあるし、直面するさまざまな課題をどのように乗り越えていくのか。
そこに醍醐味がある。
そして、乗り越えれば、実はかけがえのない経験やノウハウを手にすることができる。

人生、楽に生きるよりも、苦労しながら生きた方が、結果ドラマチックで楽しいと思う。
そんな、私、やっぱり狂ってる!?笑


夜はKamoZineかも秋号の編集会議。
続いて、商工会観光サービス業部会の会議、その後、有志にて懇親会。

まさに地域づくり三昧な一日であった。


[WALK:3416]
- 25/07/16 22:36 by やまちゃん [2025/07/14|人生行路] 台風通過?
[写真:昨日の家焼肉の余り物で、パスタなんぞ。笑
iPhone 15 5.96 mm ISO125 1/72 sec f/1.6
]
[写真:夏の夕暮れ。安房天津駅
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1522 sec f/1.6
]

今日は朝から晴れたり、時折雨が降ったりと忙しい天気だったが、心配されていた台風も沖合を足早に通過したようで、特に強風が吹いたりすることもなく、本当に台風が通過したの!?という感じだった。
大きな被害もなく、とりあえず良かった。
ただ、やはり海は荒れていた。

午後はあみが神社にやってきて、今週末のSONNE CUPの準備を進める。

夜はビーチサッカースクール&練習会。
台風予報の影響もあってか、今日はいつもより少なめだったが、それでも、大人も混じって最後には5:5もできて。
スクール後も、目下課題のトラップにこだわりながら、3人での浮き球パス交換からのシュート練習。
最後はフリーマン有の3:3を行った。
考えてみたら、ビーチサッカー3日連続。久々のなかなかの負荷だ。
でも、楽しさがそれを上回るんだなぁ(^^;;;


鴨川ではこの週末痛ましい水難事故が起こってしまった。

ちょうど高校生大会を鴨川令徳ビーチコートで開催していた夕方の時間帯。
まさに眼の前の海岸で、友だち同士で砂浜に遊びに来ていた地元中学1年生が溺れ、行方不明になってしまった。
その後、大規模な捜索活動が行われるも、発見されず……。

そして、事故から、1日半ほど経った今朝早く、現場から北東に500m行ったところの海岸で発見されたが、残念ながら、死亡が確認された。

亡くなった本人もさることながら、親御さんたちを思うと、同年代の子どもを抱える同じ親として、いたたまれない気持ちになる。
本当に、本当に、悲しすぎる事故だ。

一緒に遊んでいた友だち、学校の友だち、、、ショックは計り知れないものがある。

まもなく海水浴場も開設され、鴨川は観光ハイシーズンを迎える。
海は楽しいものでもあるが、しかし、同時に怖いものでもある。
結局のところ、自分の身は自分で守るしかない。

ただ、今は、亡くなった中学生の御霊が安らかなることをお祈りする。


[WALK:13599]
- 25/07/15 13:05 by やまちゃん [2025/07/13|ビーチサッカー] アツいぜ!ビーチサッカー
[写真:earth tree cafe の雑穀プレート。ヘルシー&ウマシー!
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1845 sec f/1.6
]

今日は昨日と打って変わっての夏晴れ。
午前中15人程度のメンバーが集まって、ビーチサッカーの練習会。
今週末、OZEANは関東大会。女子はSONNE CUP。さらに、最近練習参加している高校生2人組は御宿町で行われるATHLETA CUPに出場と、それぞれに大会を予定する中、前半はフィジカル、そして、基礎練。後半はゲーム形式(12分×5本)と、なかなかに強度の高い練習会だった。
砂も熱くなる季節ということで、散水しつつの練習。(令徳は散水さえすれば、真夏でも裸足でプレーが可能)
汗もたくさん出て、水分補給!
熱中症には気をつけなければならないけど、身体を動かし、汗をかくってのはやっぱり気分も最高だ。
ビーチサッカーのアツい季節がやってきた。

練習後は earth tree cafe のテラス席にて、遅めのランチ。
私は雑穀プレートをチョイス。
ヘルシーで、さらにおいしかった〜。
この空間、心もリラックスできるし、大好きなカフェ。

帰宅すると風呂に入って一休み。
夜は家族で焼肉〜。
子どもたちもおいしそうに食べていたし、久々の家での夕食。
やっぱ家族が落ち着くねぇ!?


[WALK:12886]
- 25/07/14 13:24 by やまちゃん [2025/07/12|ビーチサッカー] 関東女子ツアー 瀬谷ラウンド
[写真:お披露目!新ユニフォーム!
DSLR-A350 26.00 mm ISO800 1/320 sec f/11.0
]
[写真:赤色もなかなかにビーチに映えた。
DSLR-A350 18.00 mm ISO800 1/800 sec f/10.0
]
[写真:躍動した選手たち
DSLR-A350 40.00 mm ISO800 1/800 sec f/13.0
]
[写真:ゴールを決めて、笑顔!
DSLR-A350 200.00 mm ISO800 1/500 sec f/11.0
]
[写真:出場チーム全員で集合写真
DSLR-A350 18.00 mm ISO100 1/125 sec f/10.0
]
[写真:帰りは、君津で焼肉!
iPhone 15 1.54 mm ISO800 1/50 sec f/2.4
]
[写真:ユニフォームもさっそく洗濯
iPhone 15 1.54 mm ISO100 1/100 sec f/2.4
]

例年より遅めのスタートとなって、関東女子。
今年度からツアー制となり、初戦はレーヴェ横浜フラウが主管しての、瀬谷ラウンドが行われた。
これまで、試合に参加する立場から、大会を企画・運営する立場となって、大変なことも多かったが、学びも大きかったようだ。
これで関東女子の各チームの運営力が高まっていけば、普及にも絶対に結びついていくと思う。

今日は鴨川令徳ビーチコートで、千葉県高校生大会も設定されていたため、まずは朝イチで令徳に行き、大会準備と代表者会議を進行。
高校生も朝早くから集まっていて、ゾンネ男子メンバーの指示の下、手際良く準備を進めていた。
なにも指示しなくても、大会準備をそつなくこなしてしまう、鴨川の運営力、やっぱりすごい。
朝、出場チームの内、2チーム(1校)が急遽諸事情によりキャンセルとなり、日程を組み替えるというハプニングもあったが、無事初戦のキックオフを迎えることができた。

私はそのまま、選手たちをピックアップし、瀬谷へ。
渋滞はほとんどなく、午前11時ごろ、無事到着。
天気は曇り。気温もそんなに上がることもなく、絶好のビーチ日和。

いつもの鴨川のメンバー5人に加え、5人が加わっての10人編成。
経験も十分なメンバーも入り、いよいよ初戦を迎えた。

今日は出場5チームが5角形のリーグをつくり、隣り合う2チームと対戦。
2試合の成績上位1・2位が最後に決勝戦を行うという変則的な形式。

我々ゾンネの初戦はヴィアティン。
東海地域から参加してくれた。
ただ、今日はなんと5人での参加で、交代なし。
そんなこともあり、曇り空、気温も30度に届かない、この季節としては涼しいコンディションとなって、ホントに良かった。
試合の入りは、少々ゆったりというか、強度が低め……。
このままだとダラダラしてしまうということで、ベンチからはもっとプレーの強度を高めるように指示。
ようやく1点が決まると、次々にゴールが決まりはじめ、10分ランニング3ピリオドの試合ではあったが、9−0で勝利した。

1試合空けて、1stラウンドの最終試合は東京ヴェルディプライアナBS。
今年3月の地域女子チャンピオンズカップで2連覇を果たし、現在、国内トップと目される強豪である。
果たして、どこまで我々が食らいついていけるか……。
正直、不安もあったが、試合内容はすばらしいものになった。
第1ピリオドから守備が機能し、相手になかなか決定機を作らせない。
そればかりか、ゾンネが何度も惜しいシーンを迎えた。が…、決めきれず。
その内に、プライアナに技ありのミドルシュートを決められ、0−1で終了。

第2ピリオドも流れはゾンネ。
何度もチャンスを掴むが、逆に相手のシュートをゾンネGKが後方へ弾いたところに走り込んでいたプライアナの選手に決められ、2点差になってしまう。
しかし、その後も崩れないゾンネ。

そして、勝負の第3ピリオド。
FKを含め、このピリオドも何本もシュートを放つが、なかなか決まらない。
試合を通じて、ポストに当たるシュートも何本もあった。
これらが決まっていれば、、、と思うが、タラレバである。

なかなか決められない中、プライアナのシュートが他の選手に当たって軌道が変わるという不運もあって、3失点目を許す。

だが、ここからゾンネが巻き返していく。
残り3分ほどで、りほのオーバーがようやく決まり1点を返すと、さらに残り1分を切ったところでカウンターからヨンちゃんが1点。
ついに1点差!!
と、ランニングタイムということもあって、ここでタイムアップ!

2−3の惜敗であった。
記録を見ても、ゾンネは相手の2倍近くのシュートを浴びせていた。
あとは決めるべき時に決められるか。決定力の問題。
おそらく、もっと早い時間にゾンネが決めていれば、結果は変わっていてもおかしくない試合であった。

というわけで、初戦の瀬谷ラウンドは5チーム中3位という結果となった。

その後、決勝までの間、コートを使わせてもらい、オミアシのみなさんと楽しい紅白戦。
最後はYシャツ・ズボンの私も入っての、昭和 vs 平成の戦い!笑

瀬谷ラウンド優勝は主管のレーヴェ横浜フラウ。
3ピリオドまでプライアナにリードされる展開が続くも、3ピリオドで逆転!
5−4で勝利し、ラウンド優勝に輝いた!

次は8月31日、プライアナ主管にて、タチヒビーチで行われる予定。
今季のゾンネ、なかなかやれるかもしれない!
さらに成長し、次は結果にも強くこだわって、勝負したい!!

帰り道、鴨川組で君津の「暖家」へ。
ここの焼肉、やっぱサイコー!
東京・神奈川方面に遠征した時の定番になりそうだ。笑


[WALK:9906]
- 25/07/14 13:35 by やまちゃん [2025/07/11|街づくり] ウェルスポ決起大会

午前中、神社で仕事した後、小湊さとうみ学校へ。
スタッフみんなでランチを食べた後、午後からミーティング。
7月1日から高道さんに事務局長を引き継いでいただき、5月の総会では代表理事も交代していることもあり、新たな体制で進むことになったウェルスポ。スタッフ全員にそのことを周知したく、冒頭、私から、新しい体制の説明。今後、大切にしてほしい考え方、姿勢などについて語らせていただいた。
私は今後はアドバイザーというかたちで関わっていくことになる。

その後、一旦帰宅し、夜は「ばんばん」さんにて、8人のスタッフと決起大会。
ワインとおいしい料理で、みな、大いに盛り上がる夜となった。
ウェルスポによる小湊さとうみ学校の指定管理は3年目を迎える。
今年は契約更新の勝負の年でもある。

スタッフのがんばりもあり、小湊さとうみ学校はリピーターも増え、夏季はほぼフル稼働。
これから一年で最も忙しい季節がやってくる。
みんなでエナジーを注入し、奮闘を誓った。


[WALK:4456]
- 25/07/14 12:35 by やまちゃん [2025/07/10|ビーチサッカー] ポスター配り
[写真:ビビットカラーな境内
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1263 sec f/2.4
]
[写真:知る人ぞ知る、小湊の「かない」さんのてっぱつ海老天せいろ
iPhone 15 5.96 mm ISO200 1/50 sec f/1.6
]
[写真:さが野のかき氷。安定の高クオリティ
iPhone 15 5.96 mm ISO125 1/50 sec f/1.6
]
[写真:大山千枚田
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/373 sec f/2.4
]

今日は午前中、神社で仕事をした後、お昼から、あみとヨンちゃんとゾンネのポスター配りへ。

ランチは小湊にできた「かない」さんにて、テッパツ海老天せいろをいただく。
ここはメディアには絶対に載らない、隠れ家的なお店。
天ぷらがまずはうまい!そして、そばも!!
メニューも豊富だし、クオリティに対しての値段が良心的。
また来よう!良い店、見つけた!!

その後、二手に分かれて、市内にポスターを配ってまわる。
なかなか受け取ってくれないお店もあるかな、と思ったが、みな協力的で、私がまわったお店は全て受け取ってくださった。
というわけで、早くもポスターが少なくなり……。

合流すると、さが野さんで先々週に続いてのかき氷タイム!
今日は、あずき抹茶を選択!うましっ!!!

続いて、長狭方面へ。
大山千枚田を経由して、最後はユニフォームスポンサーをしてくださった、十日会と味家さんへ。
スポンサー用のユニフォームとポスターをお渡しし、我々はそのまま練習会へ直行。

練習会には15人近くのメンバーが集まり、基礎練の後、対戦形式をみっちりと。
女子は今週末、いよいよ今シーズン初戦を迎える。
できることをやり切って臨みたい。

今日の最後はらんぽでラーメン。
良い一日だった。


[WALK:15179]
- 25/07/12 07:13 by やまちゃん [2025/07/09|街づくり] 大きな一歩

今日は神社で一日仕事。
今日もまた暑い、暑い、一日だった〜。


そして、夜はこれまたアツい時間だった。
詳しいことは述べないが、これは今後の鴨川にとって、まちづくりにとって本当に大きな一歩になったと思う。
私のまちづくりのモットーは「肯定から始めること」
お互いに批判し合っていても、なにも進まない。
互いを理解し、認め合い、持ちや持ちやで良いところを活かし合っていく。
それでこそ、地域一体となり、まちづくりは推進されていく。

私は地域のため、役に立てるのであれば、どんな手段でも厭わない。
周りになんと言われようと、批判されようと、どんな評価を受けようと、自分の信念を貫いていく。
そして、批評家だけにはなりたくない。
常に実践者でありたい。

自分自身が希望と力をいただく夜になった。


[WALK:3937]
- 25/07/12 07:06 by やまちゃん [2025/07/08|オルカ鴨川FC] ネガティブを活かす
[写真:神社の参道に飾った、昨夜ビーチコートでしたためた七夕の短冊
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/919 sec f/2.4
]
[写真:安房天津駅前には、年番町の芝町により、今月末の祭礼に向け早くも御仮屋づくりが始まっていた。
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/3413 sec f/1.6
]

日中、神社にて仕事。
夏本番が到来した感じで、今日もまた暑い一日。

昨夜、ビーチコートで日中の子どもたちにしたためてもらった七夕の笹飾り、短冊を神社の参道に飾った。
改めて見ると、思い思いの願いが込められている。
叶うと良いね☆


夜は安房天津駅前にあるビストロフルッティさんにて、うちの宮本町出身でもあり、7年ほどのお付き合いのある独自のセオリーでアスリートを導いているトレーナーの深井くんと、オルカの北本さんたちと一杯やりながらのいろいろとお話し。
深井くんは昨年、オルカと同じカテゴリーに所属する、日体大の女子サッカーチームに関わり、チームをサポートしていた。
今年は日体大からは外れていたが、女子サッカーは常にウォッチしてくれていて、今季苦しいスタートを切ったオルカのようすを見て、故郷のチームの力になれないか、ということで、今日の会を開くことになった。

深井くんの独特の考え、取り組みに、のっけから、かなりおもしろいトークの連続。
途中からは他のスタッフも加わり、オルカの黎明期の、懐かしい話をしながら、ワクワクする楽しい時間となった。

今日の深井くんの話の中で印象的だったのが、アスリート(もっと言えば人はみな)はネガティブなところを心に持っていて、それが逆に当たり前のことだから、いかにネガティブをコントロールし、むしろネガティブを活かすか。
そして、常にネガティブな出来事も想定し、準備して臨めるか、という話があった。
ネガティブな部分って、みな隠したがったり、いかにそれを無くすか、という思考になってしまうが、むしろネガティブを受け入れ、逆にネガティブを活かし、ポジティブな結果に導く。
説得力のある、思わず唸ってしまう話だった。

いずれにしても、ここに新たなご縁が結ばれた。
今後がとても楽しみだ。


[WALK:5463]
- 25/07/09 15:08 by やまちゃん [2025/07/07|ビーチサッカー] ビーチサッカーで世界平和を
[写真:総勢40名を超える参加者でビーチサッカーで日中交流!
iPhone 15 5.96 mm ISO640 1/25 sec f/1.6
]
[写真:上海の子どもたちからプレゼント
iPhone 15 5.96 mm ISO500 1/33 sec f/1.6
]

今日は暑い、暑い一日。
蒸し蒸し、蒸し暑い〜。
神社で一日仕事。さすがに札所は朝からクーラー全開。

夜、上海から来日し、今週小湊さとうみ学校に滞在する小学生サッカークラブの子たちとビーチサッカーの交流会を行った。
今日到着したのだが、ちょうど月曜夜がビーチサッカースクール開催日ということで、子どもたちとの交流にはもってこい、ということで、提案したところ、実現した。

1時間ほどの短い時間であったが、両国の子どもたちをミックスして4チームを編成して、人数は多めであったが(笑)、総当たりの交流戦を行った。
ビーチサッカーが初めてという子も多くいたが、楽しめたようだ。
言語の壁はあるが、なによりスポーツを通じて、純粋に楽しく交流する姿はなんとも微笑ましい光景だった。

今日はちょうど七夕ということでもある。
中国にも七夕の風習があるということで、用意した短冊に願い事をしたためて、笹につけてもらった。

コーチたちとも意見交換したが、中国で子どもたちがビーチサッカーをやったりもしているようだ。
私は上海には2002年に訪れたこともあり、なんだか懐かしい思いも感ずる時間でもあった。
中国人の通訳さんともお話ししたが、彼は私と同じく以前はロサンゼルスでIT関係の仕事をしていたが、日本が大好きで、日本に移住したとのこと。子どもたちには日本を好きになってほしいし、その努力がゆくゆくは世界を平和にしていく、という話が印象的だった。

スポーツには力がある。
国や民族、文化を超えて結ばれる力がある。
観光もそうであるように、こうした交流を続ければ、きっと争いは減っていくことと思う。

ビーチサッカーの普及はもとより、ビーチサッカーのテーマの一つでもある平和の実現。
そんな一助になった、すばらしい夜にもなった。


[WALK:11602]
- 25/07/08 07:45 by やまちゃん [2025/07/06|ビーチサッカー] 酷暑のしらこばと、緊急参戦!
[写真:即席!長狭レーダーズの面々
]

朝早く起きて、一路、埼玉のしらこばと水上公園へ。
途中でアッキーさんをピックアップして向かった。
いきなりの雨に見舞われたりしたが、渋滞も特になく、2時間半程度で到着。

今日はしらこばと水上公園にて、今季の関東2部初戦となる、しらこばとラウンドが行われた。
今年からリーグ制からツアー制に移行し、関東連盟正加盟チーム以外のラウンドごとのスポット参戦も可能となった。
ところが、、、なんと、直前になり2チームが参加をキャンセル。(1チームは人数揃わず参加を取りやめ。1チームは中学生しか集まらないことがわかり、関東2部の認定試合の要件を満たさなくなった)
企画・運営を担当するエステリオさんにとっても寝耳に水なことだっただろうし、気の毒な限り。
というわけで、相談を受け、キャンセルしたチームに代わり、私の方で即席チームを組織し、記録上は不戦敗とはなるが、試合を実施することになった。
名づけて、即席!長狭レーダーズ!?笑

ただ、さすがに直前ということもあり、それぞれ仕事の都合もあって、集合時間はバラバラ。
計4試合を行ったが、全員揃ったのは残り2試合。
それまではOZEANメンバーにアップがわりに活用してもらったり、と、まさにスクランブルな感じだった。

後半2試合は、下位リーグを行うこととなり、今日がビーチサッカーが初めてというフットサルU-18チーム。
さらに、地元・エステリオと対戦させていただいた。
我々はレーダーズの自衛隊メンバーに加え、ゾンネ女子4人、さらに中学1年生の2人という、混合チームで臨んだが、なんと2戦2勝。
相手がフィジカルコンタクトを配慮してくれたこともあるが、それにしても内容でも凌駕しての勝利だった。
女子にとっては来週の関東女子に向けて、手応えを感じただろうし、レーダーズのメンバーも自信になったのではないだろうか。

SONNE OZEANは予選リーグを2戦2勝で1位で勝ち上がると、決勝リーグでは1・2位決定戦で東京ヴェルディタレントスBSに善戦しつつも、0−3で敗戦。レーヴェ横浜2ndとは2−2で引き分けたが、内容的には十分に勝てるものだった。(なので、残念!)
しかしながら、堂々の2位でしらこばとラウンドを終えた。
いよいよ、満を持して、来季の1部昇格を目指してのシーズンが始まった。

というわけで、レーダーズは調子に乗って、鴨川に帰って、第2ラウンド!?
なかなか楽しい打ち上げとなり、気づけば日付が変わる頃へ。笑

良い一日となった。


[WALK:3490]
- 25/07/07 15:57 by やまちゃん [2025/07/05|神道・神社] 浅間神社例祭
[写真:引土・浅間神社
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/681 sec f/2.4
]
[写真:夜は三男とカレー
iPhone 15 5.96 mm ISO200 1/60 sec f/1.6
]

今日は朝9時から引土町に鎮座する浅間神社の例祭式を奉仕。
浅間神社の例祭式を奉仕するのは、実に5年ぶりくらいだろうか。
朝から気温が上がる天気であったが、社務所にはなんとエアコンが入っていて、文明の利器のありがたさを感じつつの、祭典奉仕となった。
浅間神社は登記はされていない神社ではあるが、こうした祠が天津地区には各町内にある。
こうした神社のお祭りも、町内の人たちによって、大切に受け継がれている。
祭典後の直会では総代・役員の方々と談笑。
地域の勢いを感ずる時間だった。

その後、神社で仕事。

夜は私が夕食当番。
残りの食材を使って、テッパンのカレー。
三男もおいしそうに食べてくれた。
カレーは間違いないっ!笑


[WALK:8551]
- 25/07/07 15:42 by やまちゃん [2025/07/04|神道・神社] 神社庁安房支部総会
[写真:快晴!
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/881 sec f/2.4
]
[写真:かしわくらさんのアジフライ、間違いない!
iPhone 15 5.96 mm ISO160 1/60 sec f/1.6
]
[写真:夕刻より、館山にて神社庁安房支部総会
iPhone 15 1.54 mm ISO320 1/50 sec f/2.4
]

日中、神社で仕事したり、午後は市内をまわったりしつつ、夕方、館山へ。

館山シーサイドホテルにて行われた、神社庁安房支部総会に出席。
総会では昨年度の事業報告や決算報告がなされ、今年度の事業計画や予算が審議され、無事承認された。

1時間ほどの総会後、食事会。
5月に安房支部当番にて行われた、千葉県神社関係者大会の労を労いつつ、情報を交換する和やかな場だった。
本来であれば、お酒を入れて、、、その後は、渚へ、、、といきたいところだが、今日は食事だけして、後ろ髪をひかれつつも帰途へ。

明日は朝から引土・浅間神社の例祭。

ところで、明日7月5日朝は、巷では、3・11やコロナ禍を予言し的中させてきたと言われる、とある漫画家が、日本近海で海底火山が大爆発し、大津波が日本を襲うという予言をしているとされ、海外にも影響して、香港からの航空便が減便されるなど、リアルな影響が出ているが、、、果たして、無事朝を迎えられるだろうか……。笑


[WALK:5748]
- 25/07/07 15:36 by やまちゃん [2025/07/03|デジもの] 早くもノートパソコン、チェンジ!
[写真:右がLG gram、左がLEVOVO ThinkBook
iPhone 15 5.96 mm ISO64 1/50 sec f/1.6
]
[写真:境内の紫陽花はまだ見頃
iPhone 15 5.96 mm ISO125 1/121 sec f/1.6
]
[写真:かわいいヒマワリが咲いた
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/329 sec f/1.6
]

5月ごろリプレイスした、LG gram であるが、なぜかパフォーマンスが悪く……。
前のモデルの方が遥かにCPUは非力なのに、前のモデルの方がサクサク動いていたくらい。
バッテリーの持ちもあまり良くなく。
原因は不明だが、おそらくはハード的に熱対策があんまりうまく行っていないのかもしれない。
加えて、4TBのSSDを増設したせいもあるかも。

というわけで、これでは仕事に支障が出てしまうので、たった2ヶ月であるが、早くもノートパソコンをリプレイスすることにした。
今回購入したのは LENOVO ThinkBook 14 G7。
15インチクラスのgramよりは一回り小さいのだが、重量は少々重い。(メモリ・SSD増設、バッテリーもバージョンアップしたので、1.5kgほどだろうか)
それを承知で購入。LENOVOが最近週末セールをやっていて、Ryzen 7 クラス、メモリも16GBで、さらに16GBを自分で増設。Microsoft Office Home and Business 2024、3年延長保証もつけて、なんと11万円台。gramと違って、有線LANポートもついているので、仕事に便利。
なんといっても、gramと同じく、SSDポートを2つ搭載していて、1枚増設できるというのが決め手でもあった。
コスパは抜群!

実際、セットアップしてみると……。
なかなかのハイパフォーマンス!
これは期待できるっ!!

やっぱりパソコンはサクサク動かないと!

ほとんど使っていないgramはパソコンを欲している二男に提供するかな。笑


[WALK:3097]
- 25/07/03 16:51 by やまちゃん [2025/07/02|街づくり] 小湊さとうみ会議

今日は一日神社で仕事。

夕飯当番というわけで、土鍋炊飯と、冷凍冷蔵庫に入っていた牛肉、キャベツ、もやし、そして、たまねぎを使っての炒め物。
あとはちかちゃんがつくっていってくれた、いなだのお刺身。
これだけでもなかなかに豪華。
炒め物は出来合いの素を使ったが、これが、普通にうまいのだ。
しかも簡単!
いろんな味が出ているし、なんだかはまりそう。
いぶたんと2人での夕食だったが、いぶたんは大のお刺身好きということで、刺し身をたらふく食べていた。笑

夕飯を終えると、私は、小湊さとうみ学校で開かれた、小湊さとうみ会議に久々に出席した。
8月17日夕方から行われる、第3回となる「さとうみ盆おどり」を主な議題に、10月26日に行われる「さくらフェス」について、最後に私から小湊さとうみ学校を中心とした、ウェルスポの取り組みや現況、認識している課題、そして、今後の指定管理に向けた展望など、お話しをさせていただいた。
まちづくりの主役は間違いなく地元である。
ウェルスポもそうだが、地元の人たちと連携し、みなが当事者となって、これからも取り組んでいきたい。
とても良い時間だった。


[WALK:3863]
- 25/07/03 16:01 by やまちゃん [2025/07/01|神道・神社] おついたち市
[写真:平日だったが、結構多くの店が立ち並んだ。
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/581 sec f/1.6
]
[写真:参道には時折涼しい風が吹き抜けていた。
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/464 sec f/1.6
]
[写真:お坊さんのライブ♪
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1695 sec f/1.6
]
[写真:復興支援ブース。積み重ね
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1642 sec f/1.6
]

今日から7月。いよいよ夏本番。
朝7時朔旦祭の後、境内に6月中舗設していた茅の輪をお祓いする。

時折陽が差す、薄曇りな一日となり、平日でもあったが、おついたち市には多くのお店が軒を連ねた。

KamoZineでも特集した、ゑびす茶屋のかき氷。
7月1日・8月1日・9月1日の3日限定での提供であったが、KamoZine効果か、電話でのお問合せが!
編集長としてもうれしいことだ。

お昼すぎには、おついたち市も無事お開きとなり、境内は静けさを取り戻した。

7月は今週末の浅間神社のお祭りから始まり、待崎・須賀神社例祭、小湊地区祭礼、そして、天津の天王祭と夏祭りシーズンが到来。
さらに、ビーチサッカーも、しらこばとでの関東2部ツアー、鴨川では高校生大会、さらに同日女子は瀬谷で関東女子ツアー。
海の日絡みの連休土日には鴨川で昨年に続いての SONNE CUP 開催、となかなかに盛りだくさん!

あっという間に1ヶ月終わっちゃいそう。
だからこそ、1日、1日を大切に…。

7月の神訓:智恵を 絞って 工夫を 凝らして


[WALK:6129]
- 25/07/01 15:04 by やまちゃん [2025/06/30|神道・神社] 夏越の大祓
[写真:自宅前の垣根を整備
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/222 sec f/2.4
]
[写真:もうユニが届いた!早い!!
iPhone 15 5.96 mm ISO125 1/66 sec f/1.6
]
[写真:浜荻・貴船神社にて夏越の大祓を奉仕
iPhone 15 1.54 mm ISO32 1/99 sec f/2.4
]

今日もまた、真夏のような暑い一日。
昼間、あみ、ヨンちゃんがやってきて、自宅・宿坊周辺の垣根の整備や、草取りをやってくれた。
おかげできれいになった!

1週間前に注文したユニフォームも、またまたすぐに届いて!
さっそく整理。
これで7月の試合にも間に合う〜!

夕方、浜荻の貴船神社にて夏越の大祓を一人奉仕。
大祓式の後、総代さんたちと直会。
いろいろな語らいもあり、ほのぼのした時間だった。

その後、ビーチサッカーの練習会へ!
昨日のサイクリングの疲れを感じながらも、久々に参加してくれたメンバーもいて、楽しい時間だった〜!

というわけで、6月も無事終わり、明日から7月〜。
いよいよ夏本番!


[WALK:15857]
- 25/07/01 12:54 by やまちゃん [2025/06/29|ビーチサッカー] ゾンネ自転車部 かき氷サイクリング!
[写真:まずは町内一斉清掃から
iPhone 15 5.96 mm ISO40 1/173 sec f/1.6
]
[写真:自転車を積み込み、出発!
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1007 sec f/1.6
]
[写真:追分食堂の冷やし中華
iPhone 15 5.96 mm ISO100 1/50 sec f/1.6
]
[写真:追分食堂のかき氷・いちごミルク
iPhone 15 5.96 mm ISO80 1/50 sec f/1.6
]
[写真:さが野さんにて
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/615 sec f/1.6
]
[写真:抹茶氷、うまし!レベル高し!!
iPhone 15 5.96 mm ISO200 1/50 sec f/1.6
]
[写真:さが野の店内から田園を…
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/988 sec f/1.6
]
[写真:田園の中を気持ち良くサイクリング♪
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/2342 sec f/1.6
]
[写真:古民家を改装した、naeme farmers stand
iPhone 15 5.96 mm ISO40 1/155 sec f/1.6
]
[写真:おしゃれな店内
iPhone 15 1.54 mm ISO400 1/50 sec f/2.4
]
[写真:ボタニカルソーダ
iPhone 15 5.96 mm ISO400 1/50 sec f/1.6
]
[写真:楽しいサイクリングだった☆
iPhone 15 2.69 mm ISO250 1/50 sec f/1.9
]
[写真:長狭平野の田園を望む
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1567 sec f/1.6
]

今日は5時過ぎに起きて、朝イチで町内一斉清掃からスタート!
30分ちょっとで作業は終了。
いい汗かいて、目も覚めた。笑

午前中はビーチサッカーの練習会。
人数も多く集まり、トラップをテーマとした基礎練の後、後半はみっちりと対戦形式の練習。
レーダーズも徐々に戦術が浸透してきたし、女子も男子相手にリードを大きく奪えるピリオドも。
7月の試合に向けて、手応えを感じる練習会となった。

そして、午後は、久々のゾンネ自転車部!
KamoZineかも夏号で特集した、かき氷のお店を巡ろうということで、ゾンネ有志にてサイクリング。

追分食堂で遅めのランチ、そして、かき氷を食べた後、さが野へ。
こちらの抹茶氷!レベル高い!!抹茶も濃厚で、かなりうまかった!!!
種類も多いし、これはリピ確定!

そこから、長狭街道沿いを西へ。
30分ちょっとで「naeme farmers stand」に到着。
古民家を改装した、おしゃれな店内。
メンバーも雰囲気を楽しみながら、ロハスなドリンク、デザートを楽しんでいた。

ラストは長狭街道の南側のルートで鴨川へリターン。
このルートも走っていて楽しいルート。
田園の中を気持ち良くサイクリングし、立ち寄ったお店もみな、個性的で、最高で!!
大満足なサイクリングとなった。

夜はその勢いで、和さびにて打上げ〜。
盛りだくさんな楽しい一日だった。

今日のルート:
https://ridewithgps.com/routes/51501994
26.3km / +209m


[WALK:17565]
- 25/07/01 12:51 by やまちゃん
[*] 日記一覧
[#] トップページ

(c) 2025 na.ni.nu