なに
ぬ!
-
-
-
-
-
[2020/08/26] オンライン講習会 /

令和2/皇紀2680年7月8日 友引 | 2021/07/29 17:21 更新
こんな感じでやりました…
iPhone 7 3.99 mm ISO100 1/14 sec f/1.8
>MAP
夜、おそらく神社界では修了証が交付される講習会としては初となるオンライン講習会を、私が講師を務めて行った。
20名近くの千葉県神道青年会の会員が受講し、オンラインミーティングアプリケーション「ZOOM」を使って、3時間超にわたって講義を行った。

テーマは「神社振興対策」
一昨年企画・開催した「和の日フォーラム」を題材として、神社、神職の地域における役割、神職がまちづくりに関わることの意義などについて、時折受講生の意見を交えながら進めた。

冒頭、1人の受講生で音声トラブルが発生し、30分遅れのスタートとなったが、そもそもオンライン講習会は初めての試みでもあり、会員の中には慣れていない人も多い。そういう意味で、逆に最初にこういうトラブルを経験したのは、結果的には今後の糧となり良かったのではないかと思う。

今日は極めて精神論、観念論的な話しが中心となったが、つまるところ、神社も経営も人生もなにもかもが「問題解決」の連続である、問題を解決することで成長し、ほかのだれにもないノウハウを手にできる、問題があるからこそのやりがいでもある、というような話しをした。
その上で、現状、問題から逃げていないか、という問題提起をさせていただいた。

オンライン講習会、果たしてどんなかたちになるか、自分も不安と期待が入り混じっていたけれど、終わってみれば、これはこれで十分にできる、という実感をもった。
逆にオンライン講習会を駆使することで、これまでこういった講習会への参加の厳しかった、兼業神職も参加できるようになるし、中堅神職研修会など、そういった研修会へも積極的に応用していってはどうだろうか。

また、オンライン講習会の方が集中できる、という話しもあった。
これは注目すべき感覚だろう。

新型コロナ禍においてわかってきたのは、みな「つもり」で生きてきたのではないか、ということである。物事の真理を見つめるきっかけになっているような気がする。
仕事にも言える。会社に出勤する。9時から5時まで働く。それで仕事をした「つもり」になっていたかもしれない。
講習会で言えば、決められた日時に決められた場所に集まり、参会して、ただのんべんだらりと講師の話しを聞く。これで学んだ「つもり」になっていたかもしれない。実際には、右の耳から左の耳へ話しの内容は通り抜けていたかもしれない。

そういう意味で、オンライン講習会はむしろ効果があるかもしれない。
そんな気づきを私自身も得る時間となった。


[WALK:8551]



神道・神社 ||
< 前日の日記 | 翌日の日記 >

<トラックバックURL> http://ina01.kappe.co.jp/na.ni.nu/d.cgi/tb/6536クリップボードにコピー
<ショートカット> http://na.ni.nu/diary/t.cgi/20200826/na.ni.nu2-cont.html
な・に・ぬ(na.ni.nu)について
いつも私の拙い日記にお付き合い、ありがとうございます。
おかげさまでこの日記(na.ni.nu)は [2001/10/10] パカッ! の記事以来、16年目を迎え、[2004/04/23] Wataruさんを囲む会 以降は毎日欠かさず記録してきました。(時々、かなりの連続投稿はありますが・笑)
その間、私の人生にもさまざまなことがありました。自分にとって、この日記は第一に自分自身が自分の歩みを忘れないようにするための記録であり、そのために各日記には一年前の同日の記事が表示されるようにもなっております。
いまさらながら、読者のみなさんにお願いがあります。この日記はあくまでも私の個人の活動記録であり、個人の見解が述べられています。したがって、私が所属する企業・団体・業界の公式的な記録や見解ではありませんので、この点ご理解の上、お付き合いください。
今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。

ハンドル やまちゃん
性別
星座 おひつじ
血液型 A
ホームページ http://na.ni.nu
興味のある分野 子育て うた スポーツ 神道・神社 旅行 リバティ・セレナ
メッセージ DiaryWeb 開発者のやまちゃんです。
この日記で DiaryWeb のサポートも行なっていきたいと思います。



Copyright © 2023 na.ni.nu, All rights reserved.
過去の日記